【大学2年】冬インターン参加すべき?メリット・探し方・やるべきことを解説

就活というと通常大学3年から始めるものというイメージがありますが、意識の高い学生で2年生のうちから始めたい人もいるでしょう。

その中でも今回は大学2年の冬でもインターンに参加すべきかどうかについて解説していきます。

その他、大学2年生が冬にやるべきことも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

大学2年の冬からインターンに参加すべき?意味ない?

大学2年の冬から可能であれば、インターンに参加してみましょう。

インターンで実際の業務を体験することで、それ自体が成長に繋がる経験になる上に、自分に合う仕事かどうかも見分けがつきます。

また1学年上の就活仲間ができるため、就活情報を聞き出せるチャンスもあります。

その他、参加したこと自体がESや面接でのエピソードトークとしても使えるなど参加するメリットは非常に多いです。

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大学2年の冬からインターンに参加するメリット

大学2年の冬からインターンに参加するメリットは以下の2点があります。

業界理解が深まる

大学2年の冬にインターンに参加することで業界・企業の内面を深く知ることが可能です。

多くの学生が3年になってから、興味のある仕事を考え始めますが、アルバイトの経験しかない学生はなかなかやりたいことが分からないものです。

ですが2年時にインターンに参加しておくことで、参加した企業の業界事情や業務内容のイメージがつきやすくなり、自分に合うかどうかの見分けがつけられます。

選考の経験値が貯まる

大学2年の冬のうちに選考のあるインターンに応募すれば、ESや面接などの選考の経験値がたまります。

通常、多くの学生が3年時のサマーインターンが初めての選考経験となりますが、2年で選考を経験しておくと、その失敗を3年時の選考で活かせます。

3年時のサマーインターンの倍率は大手企業の場合はかなり高いので、アドバンテージがあることで通過しやすくなります。

大学2年のインターンの探し方

大学2年生がインターンを探す方法は以下の6つがあります。

  • 大学のキャリアセンターに相談する
  • OB・OGに紹介してもらう
  • 逆求人サイトを使う
  • 企業サイトをチェックする
  • SNSで応募する
  • 合同説明会で話を聞く

詳しくは大学2年のインターンの探し方を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【28卒必見】大学2年生のインターンの探し方6選とメリットデメリット、注意点まとめ 最近では大学2年生の早い段階からインターンに参加する学生も多くなっているようです。 しかし、中にはインターンの探し方や自分に合ったインターンを見つけるポイント...

大学2年生が就活に向けて冬にやるべきこと

大学2年生が冬にやっておくと良いことを紹介します。

長期インターンを始める

「やりたいことがよく分からない」「就活前にビジネス戦闘力を高めたい」というような方は長期インターンをしてみるのもおすすめです。

長期インターンとは実際に企業で業務に数ヶ月以上従事するインターンのことを指します。

就活時に行われるインターンは主に選考目的のものですが、長期インターンは有給で仕事を行うことが目的ですので、就職前に社会人経験が積めるのが魅力です。

能力を身に着けることが目的なので長期インターン先に必ずしも就職する必要はないですが、能力を認められればスカウトされることも多いです。

Abuild編集部

長期インターンはガクチカの材料にもなるなど、あらゆる面で就活を有利に進められます!

1つのことに深く取り組む

就活では就活生が学生時代をどう過ごしてきたかを知るために、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)を深掘りされることが多いです。

そこでおすすめなのが、何か1つのことに深く取り組むことです。

部活やサークルなど日頃取り組んでいることの中で新たな目標を立てて挑戦したり、新たな資格を取得したり、趣味で大会に出たりなど様々です。

大手企業内定を目指すあなたへ

Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。

\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

冬インターンに参加するためには対策を!

インターンの定義が改正されたことから、今後の就活ではより一層インターンの重要性が増します。

就活くん
絶対に内定をもらいたい企業がインターンをやっていたら、参加は必須だね!

企業によってはエントリー数が多く、希望する企業のインターンに参加できないこともあるため、インターン選考対策は必須!

ESや面接の内容ブラッシュアップしてライバルと差をつけるためには、就活のプロに見てもらうのもおすすめです。

Abuild就活ではESの添削も受け放題、さらに各業界トップ企業の内定実績が続出しています!

ES選考対策で悩んでいる人は、8,000人以上の就活生の相談を受けてきたカウンセラーに相談してみましょう。

\あなたに必要な対策がわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

インターンの新着記事

インターンの関連記事

コメント

目次