早期選考が受かりやすい3つの理由!とりあえず準備不足でも受けるのはあり?

就活くん
早期選考って本当に受かりやすいの?まだ準備できてないし後回しでいいや

こう思っているそこのあなたは、損しているかもしれません。

結論、早期選考が受かりやすいのは事実としてあります。

本記事では、以下のポイントを紹介します。

  • 早期選考のメリット・デメリット
  • ダントツ受かりやすくする必須準備
  • なんでそこまでおすすめするのか訳アリ理由

筆者自身が2019卒で自身も早期選考を数十社受け、就職後も大手企業の採用活動に携わっている経験から早期選考の謎についてお伝えします。

Abuild就活編集部
就活生と面接官と両方の経験を通じて、自分自身が就活時に知っておきたかった採用の裏側も解説します。ぜひ最後まで読んでみてください。
あわせて読みたい
早期選考・早期内定が出る企業・業種4選|内定直結インターン情報もあり こう考える就活生が狙うべきは、ずばり早期内定です。 早期内定を獲得したければ、早期内定が出やすい企業/業界に狙いを定め、対策を講じる必要があります。 そこで本記...
目次

26卒のあなたにおすすめ

トップを狙うなら、Abuild就活!

早期選考が受かりやすい理由

悩みくん
先輩が早期選考で内定をもらったと言っていたけど、本当に受かりやすいのかな。やったほうがいいのか悩む・・・

どうして早期選考は受かりやすいとされているのでしょうか。

それは実際に早期選考を実施している企業側の立場から考えてみると分かるかもしれません。

まずは早期選考のメリットを理解しましょう。

企業はいち早く学生を確保したい

昨今は少子化の流れで学生の母数自体が減少傾向にある他、採用スケジュールも年々早まっていますよね。

また経団連の就活ルールも廃止され、各社インターンが活発になっています。

特に外資系企業やベンチャーは通年採用を実施していたりと、多種多様な採用活用が行われているのはご存知でしょうか。

そして、企業側の視点では他社に優秀な人材が流れてしまう前に、早期選考でどんどん内定者を出すのが最近の就活事情となっています。

採用担当
実は採用担当はエントリー数や内定者数の数字目標が課されている事も。その点でも優秀な学生をいち早く集めたいのです…

本選考よりライバルが少ない

新卒の就活は経団連の定めた大学3年の冬〜大学4年の夏というスケジュールが一般的で、現在でも大学3年の冬から就活準備をする学生がほとんどです。

しかし、現在は通年採用や採用直結型のインターンなど早期選考が大学三年生の春ごろから開始されており、もっと早い企業もざらにあるのが現実。

そのため準備をして早期選考に臨めば、ライバルが少なく倍率が低いので受かりやすい傾向にあります。

大学二年生でこの記事に出会えたあなたは超ラッキー、大学三年生でもまだまだ挽回できますよ。

Abuild就活編集部
このチャンスをしっかり掴んで就活を終わらせよう!

準備不足の学生が多い

早期選考自体を知ってはいるものの、実際に大学三年生からしっかり準備できている学生はほとんどいません。

そのため他の学生より早く対策すれば、周囲の就活生が準備を仕上げる前に内定を狙えます。

採用担当
面接官から見れば大学3年の春〜夏に十分に受け答えができる学生はほとんどおらず、できる学生がいれば優秀と判断します

逆に冬ごろには学生も経験を積んでいるため、本選考では採用基準が少し上がるかもしれません。

外資系などの場合は逆に早期選考がメインになりがちです。

その場合は早期選考=通常選考という感じで、ほぼ枠が埋まってしまい受かりづらいかもしれません

↓トップ内定ならAbuild就活↓

無料カウンセリングで相談する

早期選考のデメリット

就活くん
私も早期選考で早めに就活終わりたいな、何か注意することはあるのかな

早期選考が受かりやすいというメリットを解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。

この点を踏まえて、しっかりと準備をして早期選考に臨みましょう。

落ちると本選考を受けられない可能性がある

企業によって早期選考だけでなく、本選考や第〇期採用など様々な選考スケジュールがあります。

外資系企業だと年に1回までの選考制限を設けている場合もあります。

採用担当
また早期選考であまりにも準備不足が目立つと、学生に対して悪い評価をデータ上に残す可能性があります

その場合、再度選考を受けてもお祈りされてしまうこともあるので注意してください。

優秀な就活生との勝負になる

早期選考は就活に対して、意欲的で意識の高い学生も集まる可能性があります。

準備不足な学生も多いですが、一部外資系やベンチャーで既にインターンをしている就活生、別の企業の内定を持っている優秀な就活生もいます。

院生とも一緒になる場合もあり、優秀な学生と戦うことを意識しなければなりません。

Abuild就活編集部
自分もしっかり準備をして、優秀な学生側に行こう!

準備不足でもとりあえず早期選考を受けるべきか

早期選考をとりあえず受けるのはありです。

なぜなら本命でなくとも本選考に向けた良い予行練習になりますし、模擬面接では得られない経験値が手に入るからです。

また早期選考やインターンに参加していないと、本選考に参加できない企業もあります。

早期選考に落ちると本選考が受けられないような企業を下調べや自己分析が不足したまま受けるのはおすすめしません。

早期選考を受かりやすくする方法

悩みくん
じゃあ結局、早期選考に向けては何をしたらいいの・・・

準備をしっかりすれば受かりやすいと解説してきましたが、いったい何をすればよいのでしょう。

具体的に筆者が採用活動で学生を見ているポイントを踏まえて解説していきます。

周りより早く自己分析・企業分析

早期選考を勝ち抜くのに一番大事なのが自己分析と企業分析であると筆者は断言します。理由は以下のとおりです。

自己分析・企業分析が重要な理由
  • 自己分析によって、就活の軸や将来像が整理される
  • 企業分析によって、志望理由に説得力が増す

1、2次面接はその人の能力や価値観をメインに深掘るケースが多く、自己分析が足りないと、ガクチカに矛盾が生じたり、自分の将来像と就活の軸がずれたりしますよね。

そして多数の応募者の中で、少しの違和感や矛盾はシビアに評価されてしまうのです。

続いて選考中盤以降では、本当に弊社の志望度が高いのかという目線が加わり、他社との違いを理解した上で本当に内定を承諾してくれるかを見極めます。

ここで企業分析によって明確に志望理由が言えると、最終面接に進める確率がグッと高まっていくでしょう。

採用担当
選考フェーズによって見るポイントが変わりますが、一貫して分析を踏まえて自分の言葉で会話ができる学生を評価しています。

インターンに積極的に参加

気になる企業のインターン参加は個人的に非常におすすめです。

筆者自身も面接が苦手だったのに、インターンに参加した企業は約8割も内定をもらえました。

Abuild就活編集部
既に雰囲気・人柄を理解してくれているから、リラックスして臨めたからですね

この経験を踏まえて、インターンをおすすめしたい理由は2点あります。

インターンがおすすめな理由
  • 社員や会社の雰囲気・環境が自分とマッチするかわかる
  • 自分自身をアピールする機会がたくさんある(特に控えめな学生おすすめ!)

1点目は雰囲気など言語化しづらい特徴をつかむことができ、自分に合う職場かどうか判断できます。

2点目は数日間のインターンの中では自分をアピールする機会が豊富にあるからです。

インターンの中で様々な形でグループワーク等に貢献しているところを社員の方は見ており、評価しているケースが多いです。

採用担当
企業が時間と予算を使っているので、いい加減にインターンをやりません。企業に合う学生か入念に見ています。

念入りな情報収集

インターン以外にもOBOG訪問や企業訪問など一次情報を集めることをおすすめします。

実際に社員の方と会えば、聞いておきたいことを事前に知れて、かつ選考に有利な情報等を聞けますよ。

本命企業に対しては、複数人社員と会ってみて特徴を掴んでみてください。

また二次情報として一緒に就活をしている友達や、昨年までやっていた先輩との連携も非常に有効です。

インターネットやtwitterの情報は幅広く効率よく吸収しつつ、ネット以外の情報収集もバランスよく行えば準備万端です。

採用担当
インターンだけでなく、会社説明会や座談会、OBOG訪問も優秀な学生は名前をチェックされ、優遇されることもありますよ

早期選考に関するよくある質問

とはいっても、まだまだ知らないことも多いのが早期選考ですよね。

ここで早期選考に関してよくある質問を下にまとめていますので、しっかりと確認して、早期選考に対する疑問や悩みを解消してください。

  • 早期選考を行う企業はどうやって探す?
  • 早期選考で落ちる確率は?

早期選考を行う企業はどうやって探す?

早期選考をしている企業は、下記の方法で探せます。

早期選考の探し方
  1. OB/OG訪問
  2. 内定直結インターンに参加
  3. 逆求人サイトを活用してスカウトを受ける
  4. 小規模の合同説明会やイベントなど特別ルートを利用

どれも自分から情報を取りに行く必要があるので、確認してみてください。

逆求人サイトは、自分だけでなく他の人の協力を得て企業を探してくれます。まだ内定がなくて不安な方はぜひチェックしてみましょう。

Abuild就活編集部
1つでも内定を持っておくと、余裕が出て他の企業の選考も落ち着いて臨めますのでおすすめです!

早期選考で落ちる確率は?

早期選考で落ちる確率は、「大企業の採用過程が非公表」「優秀な学生が複数の内定をもっている」といった理由から、正確にデータとして出せません。

しかしAbuild就活のプロダクト担当によると、早期選考で内定を勝ち取っているのは応募総数の10%程度だそうです。

つまり、早期選考で落ちる確率は約90%となります。

大企業は志望者が多く、それだけ競争が激しいのである程度妥当な数字といえるでしょう。

あわせて読みたい
早期選考で落ちる確率は?落ちて本選考への影響はあるのか解説! 大学3年生の3月までに始まる選考を一般的に早期選考とされています。 いわゆる就活ルールがなくなった今、早期選考を導入している大企業が多くなってきており、就活生の...

準備不足でも早期選考は受けるべき?

早期選考で落ちる確率はもちろんありますし、本選考に響く場合もないとは言えません。

それでも筆者は早期選考を受けることを強くおすすめします。

早期選考の重要なポイントは、あらゆる選考経験を積み、本番に慣れられる点。

いきなり本命企業を選考して、初めての集団面接、グループワーク、個人面接、最終面接へ進んで内定を獲得できる学生がどれだけいるでしょうか。

スポーツの世界でも練習と試合とでは全く異なりますよね。

本番を意識するから試合の精度が増し、また練習を繰り返すことで試合で力が発揮できます。

これは就活でも一緒といえるでしょう。

Abuild就活編集部
早期選考で面接を体験し、他の早期選考・本選考に活かしましょう!

早期選考で内定辞退は可能?

就活くん
たくさんの内定も嬉しいけど、辞退したくなったらどうしよう・・・

早期選考でも本選考でも内定辞退は可能ですが、一旦できる限り保留することをおすすめします。

就活後、卒業するまでにゆっくり考えてみてください。

また、内定を迫るようなオワハラをされても、入社日の2週間前まで内定辞退が法律的に可能です。

Abuild就活編集部
そもそも客観的にみて、オワハラをするような会社に入社していいのか再度考えるべきです

入社に関して不安がある場合は、その点を整理した上で人事に相談してみてもよいでしょう。

あわせて読みたい
早期選考・早期内定が出る企業・業種4選|内定直結インターン情報もあり こう考える就活生が狙うべきは、ずばり早期内定です。 早期内定を獲得したければ、早期内定が出やすい企業/業界に狙いを定め、対策を講じる必要があります。 そこで本記...

\理想の未来を実現するならAbuild/

Abuild就活について詳しくみる

大手に行ける就活塾 Abuild就活

就活くん
将来はトップコンサルで活躍したい!

就活ちゃん
できれば大手企業で安定した生活を手に入れたい

就活生Bさん
でも正直就活どうしたらいいかわからない、不安!

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\あなたの就活のお悩み、解決します!/

Abuild就活の無料カウンセリングに申し込む

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次