コンサル業界の就職偏差値は?内定をもらうためのポイントも徹底解説
コンサル業界は就職偏差値が高いとよく言われます。
その実態は果たしてどうなのでしょうか。
そして、そもそも就職偏差値とは一体どんな指標なのでしょうか。
本記事では、コンサル業界の就職偏差値について、一覧形式で紹介します。
コンサル業界に内定をもらうためのポイントも合わせて解説していますので、ぜひ就職活動の参考にしてください。
・コンサル業界の就職偏差値が高い理由は、市場価値が高く、高学歴の学生が多く志望するから
・コンサル業界の内定を勝ち取りたいなら、就活塾を利用しよう
【結論】コンサル業界の就職偏差値はかなり高い
コンサル業界の就職偏差値は高いです。
コンサルタントの市場価値は非常に高いため、それだけ競争率も上がります。
高学歴の学生も多く志望するため、必然的に倍率が高く、就職偏差値も高いと考えられているのです。
そもそも就職偏差値とは?
そもそも就職偏差値とは一体何なのでしょうか。
就職偏差値は、業界や企業に内定をもらう難易度を現した指標です。
具体的には、内定者の学歴や求人倍率、企業の人気度、必要なスキルなどを元に判断されます。
しかし、就職偏差値ランキングに明確な根拠はないため、あくまで参考程度にしておくのが良いでしょう。
コンサル企業の就職偏差値ランキング
本項では、コンサル企業の就職偏差値をランキング形式でご紹介します。
ただし、あくまでも就職偏差値は目安程度に考えておきましょう。
偏差値 | 企業名 |
75 | マッキンゼー・アンド・カンパニー |
74 | ボストン コンサルティング グループ(BCG) |
73 | ベイン・アンド・カンパニー |
72 | オリバー・ワイマン(Oliver Wyman)/Strategy&(PwCコンサルティング) |
71 | ATカーニー/ローランド・ベルガー/ドリームインキュベータ |
70 | 経営共創基盤(IGPI)/ローランド・ベルガー/アーサー・D・リトル(ADL) |
69 | アクセンチュア(戦略部門)/ /デロイトトーマツコンサルティング(DTC)/三菱総合研究所(MRI) |
68 | 野村総合研究所(コンサルティング部門)/コーポレイト・ディレクション/EYパルテノン |
67 | KPMGコンサルティング/日本IBM(戦略コンサルティング) |
66 | NTTデータ経営研究所/アビームコンサルティング |
65 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング/クニエ |
コンサル業界の就職偏差値が高い理由
コンサル業界の就職偏差値が高い理由は、コンサルタントの市場価値が高いからです。
市場価値が高いため、他の業界よりも比較的給料も良く、就活生の間でも人気を誇っています。
そのため、高学歴で優秀な学生が多く志望し、倍率も高まるのです。
就職偏差値は、内定者の学歴や求人倍率、企業の人気度、必要なスキルなどをもとに判断されるため、市場価値が高いコンサル業界は必然的に就職偏差値も高くなります。
コンサルタントに求められる3つの能力
以下の能力を持った人は、コンサルタントに向いています。
- 論理的思考力
- 意見を伝える力
- コミットメント力
それぞれ説明します。
論理的思考力
コンサルを行ううえで、論理的思考力は欠かせません。
複雑な物事を単純な要素に分けて整理する論理的思考力がないと、クライアントの課題を解決できないからです。
論理的思考力を高めるためには、仮説思考やゼロベース思考、ポジティブ思考などの思考スタンスを持つことが大切です。
意見を伝える力
コンサルタントには、意見を伝える力も必要です。
コンサルタントの業務では、お客さまの課題を特定して解決策を提案をします。
提案の際は、自分の考えに自信を持って伝えなければなりません。
また、コンサル業務はチームで行うことも多いため、自分の意見を持ちつつも周りと一緒に業務を推敲する協調性も必要になります。
コミットメント力
コンサルタントには、コミットメント力も欠かせません。
最後までやり切るコミットメント力を持っていないと、クライアントが抱える困難な課題を解決できないからです。
コンサルの仕事は、お客さまが解決できない困難な課題が多いため、最後までやりきる気持ちや、困難な課題にも立ち向かって成果にこだわる姿勢が大切になります。
体力だけでなくメンタルも鍛えて、コミットメント力を付ける必要があるでしょう。
コンサル業界に内定をもらう4つのポイント
コンサル業界に内定をもらうには、以下4つのポイントを押さえておきましょう。
- ターゲット企業を選定する
- 筆記テスト対策を行う
- ケース面接対策を行う
- コンサルタントの人物像を明確にする
それぞれ見ていきましょう。
ターゲット企業を選定する
ターゲットとするコンサル企業の選定は必須です。
コンサル企業は内定率が低いうえに、高学歴の就活生も多く志望するため、ターゲット企業を選定しておかなければ競争に勝つことは難しいでしょう。
たとえば、コンサルの中でも特に難易度の高い外資系コンサル企業などの大手コンサル企業よりも、総合系コンサル企業や独立系コンサル企業をターゲットにした方が内定はもらいやすいです。
自分が行きたいコンサル企業を選定し、内定の可能性を高めましょう。
筆記テスト対策を行う
コンサル企業に内定をもらおうと思ったら、筆記テスト対策も欠かせません。
コンサル企業の選考では、筆記テストやWebテストを行うことが多く、このテスト結果次第で面接に進めるかどうか決まります。
コンサル企業には採用人数に対してかなり多くの学生が応募してくるため、テストを実施して一定レベルの思考力や適性を測り、フィルタリングしているのです。
テストの難易度は高く、企業ごとに設問の傾向が異なるため、自分の志望する企業のテスト対策をしっかりと行いましょう。
ケース面接対策を行う
コンサル業界の内定をもらうためには、コンサル企業特有の「ケース面接」の対策も行っておくと良いでしょう。
ケース面接とは、実際にコンサルティングの現場で向き合うような課題を出され、解決策をその場で提案・回答する面接のことです。
しっかりと準備しておかなければなりません。
コンサルタントに必要な「論理的思考力」や「コミットメント力」が試される面接です。
下記条件のカレー屋の1日の総売上を試算してください。
- 営業時間は12時から21時
- 席数は30席
- カレー1杯の値段が1,000円
たとえば、フェルミ推定を使って概算する上記のような課題が出されます。
フェルミ推定とは、実際に調べることが難しい数字を、仮定した前提条件を元に論理的に推論・概算する手法です。
これを求めてみましょう。
一般的に、売上は「単価 × 販売数量」で算出できます。
カレー屋の一人あたりの滞在時間を1時間とすると、ランチタイムや晩御飯の時間など満席になる場合で、1時間に1回転する計算になります。
ピーク時以外を0.5回転と仮定して1日の販売数量(客数)を計算してみましょう。
- 12時〜14時:30席×1回転×2時間=60人
- 14時〜18時:30席×0.5×4時間=60人
- 18時〜20時:30席×1回転×2時間=60人
- 20時〜21時:30席×0.5回転×1時間=15人
以上により1日の販売数量が195人、カレーの単価は1,000円なので、1日の売上は195,000円と推定されます。フェルミ推定を使ったケース面接はよくあるパターンです。
ぶっつけ本番で臨まず、しっかりと対策を行いましょう。
コンサルタントの人物像を明確にする
コンサルタントの人物像を明確にしておくと良いでしょう。
企業は、ほしいコンサルタントの人物像を明確にして採用基準を作り、その基準に合った人を選考しています。
コンサル企業に就職するには、企業が求めるコンサルタントの人物像を理解したうえで、志望動機や自己PRを練らなくてはなりません。
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活
\大手に行ける就活塾ならAbuild/
そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。
大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/