高学歴の新卒がベンチャーに行くのはアリ?実態や就活対策を紹介!

あらゆる分野での技術進歩に伴い、新たな技術や知見を生かして存在感を増すベンチャー企業が増えてきました。

就活市場でも一定の人気を誇るベンチャー企業。

魅力は多いですが、はたして高学歴の就活生が新卒で入社するのは良いのでしょうか。

この記事では、ベンチャー企業の特徴を踏まえたうえで、ファーストキャリアとしてのベンチャー企業について考えていきます。

志望に悩んでいる人は、ぜひ最後までお読みください。

・高学歴のファーストキャリアにベンチャーは向いていない
・ファーストキャリアに向いているのは大手企業
・どうしてもベンチャーに行きたい人は就活に真剣に取組もう
目次

ベンチャー企業にもさまざまな種類がある

一言で「ベンチャー企業」と言っても、実際はさまざまな規模の企業が入り乱れています。

ベンチャー企業という言葉には、明確な定義はありません。

比較的新しい分野で活動したり、革新的な技術を開発したりしている企業を総称してベンチャー企業と呼ぶことが多いです。

そのため、比較的規模が大きい企業でもベンチャーと言われることがあります。

例を挙げてみましょう。

以下の企業は、知名度も高く、企業規模も大きいベンチャー企業です。

  • Zホールディングス(Yahoo)
  • 楽天グループ
  • サイバーエージェント
  • DeNA

このように、規模の大きいベンチャー企業のことをメガベンチャーと言います。

反対に、設立から間もない小さなベンチャー企業をスタートアップ企業と呼ぶこともあります。

ベンチャー企業と言っても、その規模や知名度が大きく異なる可能性があることに注意しましょう。

↓トップ内定ならAbuild就活↓

ベンチャー企業の特徴

就職先としてのベンチャー企業には、どのような特徴があるのでしょうか。

大企業や既存企業を比較すると、以下のような特徴があります。

  1. 給料が大手に比べ安定しない
  2. 教育環境が整っていない
  3. 福利厚生が整っていない

一つずつ、詳しく説明します。

給料が大手に比べ安定しない

ベンチャー企業の給料は、大手に比べると安定しない傾向にあります。

業績が安定せず、経営状況に応じて人件費が上下する可能性があるためです。

とくに、スタートアップ企業の場合はこの傾向があります。

すでに業界で一定の存在感があり、経営の安定している大手では従業員の給料が大きく変動することはレアです。

ベンチャー企業の場合、新規契約が増えるなど業績が好調なうちは一定水準の給料が得られます。

しかし、業績が悪化している場合、経営安定化のため人件費などが削られる可能性があります。

もちろん、無給になるようなことはありませんが、必ず一定額の給料が得られるわけではないことには注意が必要でしょう。

教育環境が整っていない

ベンチャー企業では、教育環境が整っていない場合が多いことにも注意しましょう。

スタートアップのように起業から間もないベンチャーの場合、新人教育にさけるリソースが少ないためです。

収益を上げ、経営を安定化させるためには、販路の拡大や新規契約の獲得が何よりも重要です。

そのため、ベンチャーでは事業拡大に向けて人員や労力が使われます。

新人教育のための制度構築は二の次で、仕事をしながら学ぶ「OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」が一般的です。

大手企業のような手厚い研修は期待しないようにしましょう。

福利厚生が整っていない

大手企業に比べ、福利厚生の制度が整っていないのもベンチャーの特徴です。

まだ経営が軌道に乗っていないベンチャーの場合、働きやすい環境作りよりも事業拡大に向けた仕事が多くあるためです。

近年、大手企業では従業員の働きやすい環境作りのため、福利厚生制度の充実が進められてきています。

育休や産休、自己実現のための休暇などが一般的になってきました。

しかし、このような対応ができるのは、大手企業は経営が安定しているためです。

ベンチャーのように経営状態が良くも悪くも変化しやすい状況では、利益を出すための行動がもっとも重要視されます。

どうしても福利厚生は軽視されがちで、後回しになってしまいます。

ベンチャー企業への入社を検討している場合、大手企業ほどの福利厚生はのぞめないことを覚悟しておきましょう。

【結論】ファーストキャリアは「大企業」がオススメ

新卒から入社するファーストキャリアとして、ベンチャー企業は良い選択肢なのでしょうか。

答えはNoです。

ファーストキャリアとして考えるなら、多くの就活生にとっては大企業がオススメといえるでしょう。

そのように言えるのは、以下のような理由があるためです。

  • 若いうちは給料の上下で一喜一憂しない環境の方が、仕事に集中できるから
  • 教育環境が整っているほうが成長しやすいから
  • ベンチャー企業は実力をつけてからのほうが活躍しやすいから

一つずつ、詳しく解説していきます。

若いうちは給料の上下で一喜一憂しない環境のほうが、仕事に集中できるから

キャリアアップのために重要な20、30代の若いうちは、給料の上下で一喜一憂しない環境のほうが仕事に集中できるため、ベンチャーよりも大企業のほうがファーストキャリアに向いています。

企業の業績に合わせて給料が上下する環境は、業績が好調な場合は給料が上がり、仕事のモチベーションにつながるでしょう。

しかし、業績が悪い場合はどうなるでしょうか。

業績が良かったころと同じくらい、もしくはそれ以上に働いているのに、給料は上がらない。

それどころか、どんどん給料が減り、外食や趣味にかけるような余裕もなくなっていく…。

このような状況が続いてしまうと、働き続けるモチベーションに深刻な状況が出ます。

キャリアアップのためには、常に高いモチベーションで働き続け、学ぶことがもっとも重要です。

仕事に集中し、高いモチベーションを維持するためには、給料が大きく変動しない環境のほうが向いているのです。

教育環境が整っているほうが成長しやすいから

教育環境が整っているほうが成長しやすいのも、ベンチャーよりも大企業のほうがファーストキャリアに向いている理由の一つです。

新卒の就活生のほとんどは、第一線で働けるようなスキルも能力もないためです。

学生時代から、社会人として通用するようなビジネスの経験を積んでいる就活生はきわめてレアな存在でしょう。

ほとんどの就活生は、基本的なビジネススキルを身につけ、徐々に経験を重ねていくことで初めてビジネスパーソンとしての価値を高めていけるようになります。

このような働き方をするには、長期間の雇用を見据えて教育制度を整えた大企業の環境のほうが向いているといえるでしょう。

ベンチャー企業は実力をつけてからのほうが活躍しやすいから

ベンチャー企業は実力をつけてからのほうが活躍しやすいため、一度、大企業に入社し、自分のスキルや経験を積み上げることを意識してみましょう。

ベンチャー企業では、入社時点から第一線での活躍を求められるためです。

ビジネスの第一線で活躍するためには、コミュニケーション能力や課題解決力などの汎用的なスキルはもちろんのこと、ビジネスにおけるマナーやふるまい、業界の専門知識なども求められます。

業務のなかで徐々にスキルを磨いていくことも可能ですが、他の企業で実力を磨いてから入社したほうが、より早くから活躍できるのは間違いないでしょう。

ベンチャー企業に入社してビジネスの最前線で働きたいなら、一度大企業に入社することも考えてみましょう。

\理想の未来を実現するならAbuild/

まずはLINEを追加する

大手に行ける就活塾 Abuild就活

就活くん
将来はトップコンサルで活躍したい!

就活ちゃん
できれば大手企業で安定した生活を手に入れたい

就活生Bさん
でも正直就活どうしたらいいかわからない、不安!

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

 

Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

 

Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\あなたの就活のお悩み、解決します!/

まずはLINEを追加する

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次