【東宝の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!

東映と松竹とともに日本の映画会社「御三家」と呼ばれ、3社の中では連結売上高は最大規模の東宝。
映画・アニメ・演劇・不動産の4つを事業の柱とする総合エンタテインメント企業として就活生からも高い人気を集めています。

そこで本記事では、東宝株式会社の就職難易度や採用大学ランキング一覧、学歴フィルターの有無について解説します。



東宝とはどんな企業?
東宝は「健全な娯楽を広く大衆に提供すること」を企業ミッションに掲げる総合エンタテインメント企業です。



映画事業では『君の名は。』やジブリ作品、『鬼滅の刃・無限列車編』など数多くのヒット作を生み出してきました。
日本映画の興行収入ランキング上位の多くを占め、配給会社別総興行収入でも17年連続1位と、業界で圧倒的な存在感を誇ります。
映画業界のリーディングカンパニーとして、多角的事業と確固たる制作力で人々にエンターテイメントを届け続けている
東宝の就職難易度は?


東洋経済オンラインの発表する最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社では、東宝は41位にランクインしています。
2026年卒の「Re就活キャンパス(あさがくナビ)」の「就職人気企業ランキング」では5位にランクインするほど、その人気ぶりが伺えます。
多くの学生から人気を集めていることからも、東宝の就職難易度はかなり高いものと予想されます。
東宝の採用大学ランキング


以下では2021年における東宝の採用大学ランキングをご紹介します。
順位 | 大学 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 2名 |
1位 | 大阪大学 | 2名 |
3位 | 東京大学 | 1名 |
3位 | 明治大学 | 1名 |
3位 | 上智大学 | 1名 |
3位 | 東京理科大学 | 1名 |
3位 | 関西学院大学 | 1名 |
3位 | 早稲田大学 | 1名 |





Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。
\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
東宝に学歴フィルターはある?


東宝には基本的に学歴フィルターが存在しないと言えるでしょう。
採用ランキングを見てみると、難関大学だけでなく中堅大学からも採用実績があります。



人気企業で採用人数も少なく内定は狭き門なので、油断せず入念な選考対策が求められます。
ライバルに勝つための東宝対策とは
学歴フィルターがないとはいえ、選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。
そこで、Abuild就活の東宝選考対策を一部ご紹介します!
Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います。
「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析と企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。
「GD対策講座」:GDで評価される観点や議論の流れ、効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。
「企業研究対策講座」:企業研究の意義、企業理解の深め方、職種理解、競合他社との比較、組織と目標達成、企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。
※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!
さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。
そのため、東宝選考に向けて総合的に対策ができ、確実に内定を目指していける力が身につきます。



Abuild就活はこれまでに大手エンタメ業界の内定者を輩出しています!!


東宝の選考プロセスと面接内容


東宝の選考プロセスは以下の通りです。
ここでは、各プロセスにおける面接内容や出題の傾向について解説します。


ES
過去にESで出題された内容は以下の通りです。
- ガクチカ
- 最も時間・お金をかけたこと
- 取り組みのきっかけと影響
- 金メダルをとれるオリンピック
- 金メダルを取れる理由
- 好きな映像作品・演劇(3作品を挙げる)
- 作品の好きな理由:3作品の中から1つ選び、理由を簡潔に記述。
- 映画・演劇業界での仕事と志望動機
東宝のESは総計2,500字以上に及び、面接の材料として非常に重要なステップです。



志望理由は最重要の質問となり、入社後にやりたい業務や活かせる経験・キャラクターを具体的に示すことが求められます。
ESの準備はかなり早めに進めておくのが重要!
Webテスト
Webテストの概要を以下にまとめました。
- 場所:自宅
- 形式:企業オリジナル
- 所要時間:40分程度
- 結果通知:2〜3日以内にメールで通知
- 内容:自宅受験のWEBテストで内容は一問一答形式の知識問題と論述。難易度は普通。
筆記試験はエンタメ知識問題(約130問、一問一答形式)と論述問題(「燃えよ〇〇」を自由に創作)の2本立てです。



論述問題では学生の価値観や感性が問われ、正解はなく自分の考えを正直に表現することが求められます。
日頃からニュースや社会問題に触れ、自分の考えを言語化する練習をしよう!
1次面接
1次面接で過去に問われた内容は以下の通りです。
- 自己紹介と志望理由を含めた自己PR(2分程度でまとめて話す)
- 部署の志望理由
- 先週の筆記試験の手応え
- 幼少期から映画に関する仕事をしたいと思っていたか
- 普段から映画を見るタイプか
- 自分が映画を見る際にはどんな媒体を信用しているか
- 自ら映画の魅力を伝えるために、ブログを立ち上げるなどして情報発信をしているか
- 自分が発信した最近の映画
面接は面接官5名で行われ、50人から20人に絞られるため通過倍率は約2.5倍と言われています。
短時間の面接のため、最初の1分から気合いを入れて自己アピールすることが重要です。
就活状況は正直に答しても問題ありませんが、第1志望は東宝である姿勢は常に示しましょう。
最終面接
過去に最終面接で問われたことのある質問の一例です。
- 自己紹介と志望理由を含めた自己PR(2分程度でまとめて話す)
- 部署の志望理由
- 志望職種に関連する質問
- ESに書いた映画についての深掘り
┗観たのは何歳の頃か
┗どんな印象だったか
┗何か印象に残っているシーンはあるか - ドラマなどは観るのか
- 就活状況
最終面接は社長や役員13人と対面で行われ、20人から10人に絞られるため通過倍率は約2倍です。
所要時間はわずか7分と短く、自己紹介や志望理由を含めた自己PRで第一印象を強くアピールしなくてはいけません。
事前に社長メッセージを確認してウケの良い回答のイメージを掴んでおこう!
東宝の選考を突破するポイント


就活難易度の高い東宝の選考を突破するポイントを4つご紹介します。
端的に分かりやすく伝える
面接は1次10分、2次20分、最終7分と非常に短時間で進むため、端的で分かりやすい回答が求められます。



理由を順序立てて説明する構造化、結論から簡潔に話すことを意識すると良いでしょう。
エンタメに対する熱意を示す
東宝の選考では、映画を中心としたエンタメへの興味・関心が必須条件です。
内定者によれば社員も面接官も全員エンタメ好きで、選考では映画や演劇に関する具体的な質問が多いそうです。
事前に自分の考え方や経験を整理しておけばスムーズに回答できるだけでなく、興味・関心の高さを示せます。
選考では演劇に関する具体的な質問が多く、幼少期の経験や観賞傾向、情報発信の有無、好みの変遷などを問われる
「なぜ東宝なのか」をアピールする
同社の選考では学生が映画業界などエンタメ企業と併願していることが多く、内定辞退のリスクを考慮しています。
また内定者は10~15人程度と少数のため、1人の辞退でも採用計画に大きな影響があります。
そのため、選考では学生の入社意思を慎重に確認する意図があると考えられます。
志望理由を考える際は以下の3つの視点から整理し、確固たる意思を伝えましょう。
- なぜ映画・演劇業界か
- なぜ東宝か
- なぜ〇〇部か(志望部署)
就活のプロに頼る



多くの優秀なライバルが揃う中で選考対策に不安がある学生は、就活のプロに相談してみるのもひとつの手段です。



Abuild就活では外資系投資銀行、外資系コンサル、五大商社、日系大手企業など一流企業への内定続々!
さらに面接練習&ES添削受け放題で、3ヶ月間の短期集中で大手企業に内定する力が身につきます。
卒業まで受講し放題の独自プログラム内容が気になる方は、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてくださいね。
東宝の就活に関するよくある質問
最後に東宝の就活に関するよくある質問をまとめたので、こちらもぜひ参考にしてください。
東宝はホワイト企業?
東宝はホワイト企業と言える要素が多くあります。
同社は平均残業時間が24.9時間と少なく、働きやすさが確保されています。
2023年には「健康経営優良法人」に認定され、従業員の健康への配慮も行き届いています。
また大企業として高いコンプライアンス意識を持ち、ハラスメントの発生もほとんどないとされている優良企業です。
採用にコネがあるって本当?
東宝の採用にコネがあるという話は、公式には否定されています。
むしろ企業は「東宝らしさ」を重視する人物採用を行っているため、コネは必要ありません。
ライバルの多い東宝の選考を突破するために


東宝に学歴フィルターは存在しませんが、優秀なライバルが多く揃うためかなりの激戦になることが予想されます。
学歴に自信がない人は、ESから面接に至るまで徹底した対策が必要と言えるでしょう。
ESや面接の内容ブラッシュアップしてライバルと差をつけるためには、就活のプロに見てもらうのもおすすめです。
Abuild就活ではES添削と面接練習が受け放題、さらに各業界トップ企業の内定実績が続出しています!
東宝の選考対策で悩んでいる人は、8,000人以上の就活生の相談を受けてきたカウンセラーに相談してみましょう。
\あなたに必要な就活対策が分かる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
未分類の新着記事
-
【東宝の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【日本郵政の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【本田技研工業の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
長所一覧30選!就活での伝え方まで徹底解説
-
自己分析にはマインドマップ!すぐにできる書き方と就活に活かすコツ
-
就活は何から始めるべき?今すぐできる就活準備とスケジュールを徹底解説
-
【2025最新】就活の適性検査完全ガイド|種類・対策・高得点のコツを徹底解説
-
第二新卒はやめとけって本当?やばいと言われる理由と転職成功のコツを解説