25卒の就活はいつから?面接やインターンのスケジュール・準備を解説!

25卒の就活っていつから始まるの?

就活あんまやってないけど、何から始めればいいの?

大学3年になり、就活イベントが増えていく中で就活に対する不安や焦りを感じる人もいるでしょう。

そこで今回は就活のスケジュールはどうなっているのか、時期別にどういった対策が必要なのかを紹介します。

目次

25卒の就活はいつから始まる?

25卒の就活は24卒と同じスケジュールになることが決まっています。

まずはどのようなスケジュール感になるのか確認しましょう。

【2023年4月~】自己分析や業界・企業分析

大学3年の4月からは自己分析や業界分析などを始めましょう。

一般的には自己分析を行ってから、業界分析・企業分析に取り掛かります。

自己分析〜業界分析の流れ

  • 自身の興味関心・得意・不得意など過去を振り返る
  • 過去から自分がどんな人間か洗い出す
  • 自分がどんな人間で、どんな仕事に興味があるのか導き出す
  • 目指すべき業界・企業の軸を定める

 

「自己分析とか業界分析とかやり方がさっぱり…」という方はAbuild就活の就活サポートセットがおすすめです!

  • 自己分析・ES・ガクチカ・志望動機の深堀り
  • 企業に採用されやすくなる自己PRや企業分析

など就活の基礎を7日間で身につけます!

アンケートに答えれば無料で活用できるので、お気軽にご活用ください!

【2023年6月〜9月】サマーインターンへ参加

2023年の6月~9月には、サマーインターンシップが開催されます。

サマーインターンって、そんなに重要なの?

こう考える方もいますが、参加できれば本選考でも活きてきます。

サマーインターンに参加すべき理由
  • 参加したこと自体がアピールポイントになる
  • 成果を残せば早期内定や本選考の優遇があり得る

上記のメリットから参加できなかった場合、参加した学生に大きな遅れを取ることになるのです。

また社員と関わることで企業の雰囲気が分かり、自分の働くイメージが掴みやすいという点でも参加しましょう。

ほとんどの企業は6月から募集が始まり、その際ESや面接での選考があるので早めの対策が必要です。

大企業は優秀な学生との競争になるので入念に対策しましょう!

【2023年10月〜1月】秋冬インターンへ参加・本選考の準備

10月~1月の期間は秋・冬のインターンへ参加と本選考の準備も進めましょう。

秋冬インターンに参加するメリットは以下の通りです。

秋冬インターンに参加するメリット
  • 本選考に直結する
  • サマーインターンで優秀な学生は内定を取っており、ライバルが減る
  • 本命の大企業を受ける前に第二志望以下の内定を保険として狙える

また秋冬インターンは時間が限られているので志望業界に絞って参加するようにし、余った時間で本選考の準備も進めましょう。

2月以降はかなり忙しくなるので、それまでに本選考の自己PRや志望動機、筆記試験対策などをやっておくのがおすすめ。

【24年2月〜5月】企業説明会・イベント・面談に参加

2月からは企業説明会やインターンで参加した企業の面談などに参加しましょう。

そして3月には採用情報が解禁され、企業へのエントリー、説明会の予約、筆記試験の案内などが一斉に始まります。

3月は企業の説明会や筆記試験などがいくつも入ってくるので、スケジュール管理を徹底しましょう。

【24年6月〜】本選考開始→そして内定へ

多くの企業は6月から面接が始まるので、それまでにバッチリ対策しておきましょう。

しかし「周囲に内定が出始める中、自分は不採用通知ばかり」といった落ち込むことも多い時期です。

準備不足だと全く内定が出ない自体になりかねないので、そうならないためにも大学3年時での対策を入念に行いましょう。

25卒の就活・インターンをスムーズに進める対策


ここからは25卒の就活を進める上で知っておきたい4つの対策とノウハウを紹介していきます。

  • オンライン選考が続く可能性が高い
  • サマーインターン選考の早期が起こるかも
  • 企業説明会は早めに参加しておく

オンライン選考が続く可能性が高い

25卒の就活は、前年に引き続きオンラインでの選考・インターンシップ・説明会が続く可能性が高いです。

また今後もオンラインは主流となる見込みではあるものの、最終面接やインターンを一部オフラインで行う事例が23卒でありました。

25卒も同様に一部、オフラインの選考が入ってくる可能性は十分にあるので把握しておきましょう。

サマーインターン選考の早期化が起こるかも

早期内定の可能性もあるサマーインターンですが、就活の早期化に伴ってサマーインターンも早期化しています。

つまり、これまで通りの大学3年の6月より前倒しになることもあるのです。

インターンに参加しなくても本選考でなんとかできるはず!

こう思う就活生もいますが、サマーインターン経由で内定をもらえる可能性があるとなると、このチャンスを逃すのはもったいないですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

憧れの企業の内定を確実に掴みたいあなたへ

俺はこの企業の内定を絶対に取りたい!
私はあの一流企業に行きたい!
もし、「あなたが絶対行きたい企業がある」「憧れの大手企業に行きたい」というなら、Abuid就活がおすすめです。

Abuild就活とは

Abuid就活は以下のような特徴をもつ就活塾です。

Abuild就活の特徴
  • 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
  • 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマン指導が受けられる
  • ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
  • 新宿校舎に通うかオンラインか選べる
  • 内定保証制度有り


特に大手企業や外資系企業となると優秀なライバルばかりで、選考突破は非常に厳しいですが、Abuild就活はES添削・面接対策が受け放題なのでライバルを一歩リードできます。

また、気になる内定実績ですが以下のように数々の国内大手企業・外資系企業の内定者を輩出しています。

アクセンチュア/ドイツ銀行/みずほ銀行/LINE/ボストンコンサルティンググループ/プライスウォーターハウスクーパース/デロイトトーマツコンサルティング/三菱重工/キーエンス/電通/楽天/サイバーエージェント/パナソニック/野村証券/明治 など


もし、あなたがこういった有名企業の内定を絶対に勝ち取りたいと思ったら、Abuild就活の無料カウンセリングを受けてみませんか?

これまで5,000人以上の就活生をカウンセリングしてきた実績から、今のあなたの就活の現状へのアドバイスもしますので、ぜひお気軽にご参加ください!

\無料カウンセリング実施中/

コメント

コメントする

目次