【住友商事の就職難易度】採用大学・学歴フィルターの有無などを解説!

五大商社の一角でもある住友商事。

就活においても注目度の高いトップ企業の1つですが、果たして就活事情がどうなっているか気になる方も多いでしょう。

そこで今回は住友商事に関して、就職難易度や採用大学、学歴フィルター、選考のフローなどをまとめて解説していきます。

目次

住友商事とはどんな企業

住友商事は五大商社の1つに数えられる総合商社です。

他の商社と比べて堅実的な経営を行うのが特徴で、とりわけメディア事業やDX、AIといったテクノロジー系の非資源事業に強みを持っています。

昔から受け継いでいる事業精神として、「自利利他公私一如」があります。

これは「住友の事業は、住友自身を利するとともに、国家を利し、社会を利するほどの事業でなければならない」という意味です。

参考:住友商事

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

住友商事の就職難易度は?

東洋経済オンラインが発表した「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社では、住友商事は4位にランクインしています。

その他の7大商社と比較したランキングはこちらです。

順位企業名
3位三菱商事
4位住友商事
7位三井物産
12位伊藤忠商事
26位丸紅
43位豊田通商
51位双日

住友商事は三菱商事に次ぐ2番目に位置するため、総合商社の中でもトップクラスといえるでしょう。

住友商事の採用大学ランキング・一覧

つづいて、住友商事の採用大学ランキングや採用人数などを紹介します。

採用大学ランキング

住友商事の採用大学ランキングは以下のようになっています。

順位 大学名 人数
1位 慶應義塾大 22人
2位 早稲田大 16人
3位 東京大 12人
4位 京都大 8人
5位 大阪大 7人
6位 一橋大 5人
6位 神戸大 5人
8位 東京外国語大 2人
8位 九州大 2人
8位 国際基督教大 2人
8位 上智大 2人

基本的には他の総合商社と同じ顔ぶれで、早慶を始めとして難関国立大がずらりと並びます。

就活成功者の内定体験記

令和の就活では、学歴の枠を超えた可能性が広がっています。

そこで、Abuild就活を活用してジャンプアップ内定を獲得した、先輩たちの体験談をご紹介します。

内定の秘訣を知って、自身の就活に役立てましょう!

採用大学

住友商事の文系と理系の採用大学は以下の通りです。

【大学院】

国公立:東京大、京都大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、北海道大、一橋大、東京工業大

私立:早稲田大、慶應義塾大、東京理科大、同志社大

【大学】

国公立:東京大、京都大、東北大、名古屋大、大阪大、筑波大、一橋大、横浜国立大、東京外国語大、千葉大、横浜市立大、琉球大、広島市立大

私立:慶應義塾大、早稲田大、上智大、国際基督教大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大、大阪薬科大、お茶の水女子大、津田塾大、成城大、日本女子大、東京女子大

参考:Unistyle

採用大学においても難関大が目立ちますが、中堅大学からの採用実績もあるため、そこまで学歴偏重とは言えないでしょう。

早慶生のうち五大商社に内定する人の割合

早稲田
五大商社内定者96 / 卒業生8,372 1.14%

慶應
五大商社内定者121 / 卒業生6,254 1.93%

早慶
五代商社内定者217 / 卒業生14,626 1.4836%

採用人数

年度男性女性採用人数
2020年102人52人154人
2021年75人31人106人
2022年72人29人101人

21年度より採用人数が減っていますが、これは一般職募集を廃止した影響があるでしょう。

住友商事は21年度以降は一般職の募集を行っておらず、プロフェッショナル職のみの採用となっています。

住友商事の学歴フィルターはあるか?

住友商事に学歴フィルターはありません。

なぜなら、住友商事の選考ではESの足切りがなく、その代わりに通過率の低い筆記試験が課されるからです。

つまり大学名ではなく試験一発勝負で評価されるため、試験対策を頑張れば誰でも通過できる可能性があります。

しかし、難関大学の学生はこういった試験においては日本トップクラスです。

採用大学ランキングを見る限りは難関国立・私大ばかりで一見学歴フィルターがあるように思えますが、筆記試験で難関大学の学生ばかりが受かったということでしょう。

住友商事の対策が不安ならプロを頼るのがオススメ

学歴フィルターが存在しないとはいえ、毎年多くの学生が応募する住友商事の内定獲得には選考対策が重要です。

悩みくん

住友商事と競合の違いをしっかり説明できない…

就活生Bさん

そもそも商社の対策って何すればいいの…

選考対策に苦戦している人は、就活塾などのプロから徹底指導を受けるのがオススメです

就活塾で最もおすすめはAbuild就活

Abuild就活とは、トップ企業の内定を取るためのキャリアコーチングサービスです。

充実したサポート体制
  • 業界唯一上場企業グループの就活塾
  • 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
  • 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマンのキャリア指導が受けられる
  • ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
  • 完全オンラインでいつでもどこでも受講できる
  • 内定保証制度有り

\総合商社攻略のコツ教えます/

また住友商事の選考において、Abuild就活では以下のような選考対策が可能です。

  • 徹底した業界や競合の研究で「なぜ住友商事か」という志望動機のブラッシュアップが可能
  • マンツーマン指導で協調性や論理的思考力のアピール方法も身につく

さらにAbuild就活では住友商事だけでなく、三菱商事などの五大商社といった高倍率な総合商社への内定実績が豊富です。

Abuild編集部

総合商社でバリバリ働きたい人は、Abuild就活でしっかりと選考対策をして内定を掴みましょう!

あわせて読みたい
【体験談】Abuild就活の評判口コミはすごい?料金や内定実績を徹底レビュー! Abuild就活ってどんな就活サービスなの?本当に大手に行けるの? 今回は、戦略就活塾Abuild就活について徹底解説していきます。他の就活塾・就活サービスとの違い、大手企業の内定が取れる理由など、実際のカウンセリングの体験も踏まえてお伝えしていきます。
大手企業内定を目指すあなたへ

Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。

\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

住友商事の選考フローと面接内容

住友商事の選考フローは以下のようになっています。

  1. Webテスト・ES
  2. 一次面接
  3. 二次面接
  4. 三次面接
  5. 四次面接

WebテストはGABで、ボーダーは総合商社の中でも特に高く設定されています。

総合商社の選考全般が決まった質問をするというより、会話ベースで気になったことを深堀りするような流れで進みます。

しかし、一次面接から「他の総合商社でなく、なぜ住友なのか?」という問いをされることもあるため、過去の経験や企業研究と紐付けて住友を志望する理由を伝えなければなりません。

また総合商社はコミュニケーション力が非常に重要な仕事ですので、質問への答え方も端的かつ論理的に答えるよう心がけましょう。

実際に面接で聞かれた質問は以下のものが挙げられます。

  • なぜ総合商社を志望するのか
  • 他の総合商社への印象
  • 学生時代、何を頑張ったか
  • 就活の軸はなにか
  • 大学の専攻を社会でどう活かすか
  • 五大商社の志望順位はどうか

住友商事の選考を突破するポイント

最後に住友商事の選考を突破するコツを紹介します。

筆記対策を徹底する

住友商事ではESでの選考が行なわれない分、WebテストのGABの通過率が非常に低いです。

たとえ高学歴の学生でも気を抜けば落とされる世界ですので、GABを導入している企業の選考を何度か受けて対策しましょう。

求める人物像がないので個性をアピールする

住友商事は社員一人一人の個性を活かしたいと考えており、「求める人物像」をあえて設定していません。

──最後に、ズバリ住友商事が求める人材とは?

稲田:当社の人材基本戦略「Diversity&Inclusion」は、社員一人一人の個性を生かし、競争力の源泉にしていこうというものです。だからこそ、採用という入り口の時点でも「求める人材像」は設定しておらず、学生の皆さんには自身の個性を選考で見せてほしいと考えています。

引用:変わりゆく総合商社の人材像 創造性・独自性を見極める「デザイン思考」とは

そのため、学生一人一人の本質や強みをありのままにアピールできるのが良いでしょう。

また総合商社全般に求められる特性として、チャレンジ精神やチームワーク、高いコミュニケーション力が挙げられるため、その強みがあれば強くアピールするのが良いですね。

憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手企業に行くなら、Abuild就活

就活くん
将来はコンサル・商社で活躍したい!

就活ちゃん
有名企業に入って良い生活がしたい

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い

アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

出典:Abuild就活

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\大手内定のために必要なこと教えます/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次