【27卒】リクルートのインターン内容とES・面接対策まとめ

リクルートはリクナビ・じゃらん・ホットペッパービューティー・ゼクシィなど誰もが知るようなサービスを運営しており、就活市場でも非常に人気がある企業です。

就活くん
インターンに参加して、選考を有利に進めたい

こんな学生のために今回は27卒のリクルートのインターン内容と選考対策について紹介していきます。

目次

【27卒】リクルートのインターン内容

まずは27卒向けのリクルートのインターン内容を紹介していきます。

“選考直結” 事業創造インターンシップ:THE STORMING

出典:リクルート

「新しい価値創造につながる事業立案」に挑戦するプログラム。リクルートのナレッジを余すところなく提供します。少人数チーム×メンター制度で一人ひとりの成長にコミットします。

ビジネスグロース/プロダクトグロース

期間 第一日程:2025年7月3日(木)、4日(金)、12日(土)、13日(日)
第二日程:2025年7月17日(木)、18日(金)、26日(土)、27日(日)
締め切り 2025年4月2日(水)13:00 エントリーシート提出完了まで
報酬

参加報酬10万円を全員に支給
最も優れたビジネスアイデアを提案いただいた最優秀チームに賞金20万円
完全招待制イベントへのご招待
メンターによるキャリア検討の支援(本プログラム参加後も支援を受けていただけます)
インターンシップ参加者の一部の方は採用選考において選考を一部免除

実施場所 東京リクルート本社および近隣会場の予定
応募資格 2025年4月時点で、大学3年生以上、専門学校1年生以上、高専4年生以上で、就業経験のない方(アルバイトやインターンシップでの就業経験を除く)
学年/専攻/専門スキル不問

THE STORMINGのテーマは「未来を見据えたインパクトの大きな事業創造」

数々の事業成長を牽引してきた経験豊かな社員メンターはチーム全体だけでなく個人の能力開発にもコミットし、厳しくも手厚いメンタリングを実施されるようです。

実際のリクルートの事業を体験できる上に、社員メンターからフィードバックも受けられるので大きな成長が得られるでしょう。

選考フロー

  • マイページ登録
  • ES提出(2025年4月2日(水)13:00提出完了まで)
  • 書類選考
  • 一次:オンライン面接(1〜2回)
  • 二次:対面面接・SPI
  • インターン参加

【選考直結型】RECRUIT INTERNSHIP for Engineers 2025

出典:リクルート


日本トップクラスのサービス数・データ量を持つリクルートで実際のプロダクトに触れながら技術的に成長できる、約5週間の選考直結型インターンシップです。

エンジニアコース

期間 第1ターム:2025年8月25日(月)~2025年9月26日(金)
第2ターム:2025年9月29日(月)~2025年10月31日(金)
第3ターム:2025年11月4日(火)~2025年12月5日(金)
締め切り 2025年 4月22日(火)13:00 エントリーシート提出完了まで
報酬

時給3,000円 その他交通費・宿泊費の補助あり
参加者の一部の方は採用選考において選考を一部免除

実施場所 株式会社リクルート 本社
グラントウキョウサウスタワー 他
応募資格

2025年4月時点で就業経験のない方(アルバイトやインターンシップでの就業経験を除く)

必須スキル・経験
・プログラミング経験がある方
・コンピュータサイエンスの基本的な知識(データ構造、アルゴリズムなど)がある方
・以下いずれかのご経験がある方
 -モバイル開発の経験(iOS, Android, Flutterなど)
 -フロントエンド開発の経験(React, Vue.jsなど)
 -バックエンド開発の経験(DB設計, API設計を含む)
 -クラウドサービス、OSSの利用経験(AWS, GCP, BigQuery, Terraform, Kubernetes, Dockerなど)

SaaS、住まい、結婚、飲食、美容、教育….とあらゆる領域にプロダクトを持つリクルートのエンジニアとして実際にプロジェクトにジョインし、社員と同じ目線で業務を行っていただきます。

若手社員同等レベルの実務を担当でき、誰もが知るようなホットペッパービューティーやじゃらん、スタディサプリなどのプロジェクトに参加し、社員のメンタリングやフィードバックが受けられるため、大きな成長に繋がるでしょう。

選考フロー

  • エントリー(2025年4月22日(火)13:00まで)
  • WEBテスト(2025年5月8日(木)13:00受検開始まで)
  • 書類選考
  • 面接(オンライン面接)
  • インターンシップ参加

【選考直結型】RECRUIT INTERNSHIP for Data Specialists 2025

出典:リクルート

国内最大級のサービスとデータを持つリクルートでデータ分析/データエンジニアリングに挑戦できる約1ヶ月間のインターンシップです。

データスペシャリストコース

期間

第1ターム:2025年7月28日(月)~9月5日(金)
第2ターム:2025年9月8日(月)~10月10日(金)
第3ターム:2025年10月14日(火)~11月14日(金)

締め切り 2025年3月3日(月)13:00~2025年5月8日(木)13:00まで
報酬

時給3,000円 その他交通費・宿泊費の補助あり
参加者の一部の方は採用選考において選考を一部免除

実施場所 株式会社リクルート 本社
グラントウキョウサウスタワー 他
応募資格

2025年4月時点で就業経験のない方(アルバイトやインターンシップでの就業経験を除く)

必須スキル・経験
※下記のスキルのうちどれか一つ以上有している方を対象としています。
・数理統計学/解析/機械学習/自然言語処理/人工知能/画像解析/コンピュータサイエンスなど分析・解析手法に関する勉強をした経験を有する方
・Python, Rなどの統計解析言語やプログラミングの使用経験がある方
・Go, C++, Java, JavaScript (TypeScript含む), Ruby(Ruby on Rails含む)等のプログラミング言語の使用経験を有する方
・AtCoderやKaggleでのご経験を有する方
・クラウドサービス、OSSの知識・利用経験を有する方(AWS,Google Cloud,BigQuery,Terraform,Kubernetes,Dockerなど)
・Tableau,LookerなどのBI製品の使用経験を有する方
・上記などの専門知識や技術を活かして問題解決をしたいと考えている方

約1ヶ月間、社員と同じように実務をご経験いただくことで、リクルートでの仕事の進め方や働く環境、会社・社員の雰囲気などを直接体感できます。

また幅広い事業において、幅広い施策と触れ合うことができる機会はとても貴重であり、将来のキャリアに対しても非常に良い刺激を受けることができるでしょう。

選考フロー

  • エントリー(2025年5月8日(木)13:00まで)
  • 書類選考
  • WEBテスト・面接(オンライン面接)
  • インターン参加

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

リクルートの求める人物像

リクルートは大切にする価値観として、以下の3つを掲げています。

  • 新しい価値の創造
  • 個の尊重
  • 社会への貢献

リクナビやじゃらん、ホットペッパービューティーなどあらゆるサービスで大きな成功を遂げている中で、リクルートは新規事業の創出に非常に積極的です。

組織体制としてボトムアップでチャレンジングな企業であり、実際に新規事業提案制度のRingからスタディサプリやゼクシィなどの有名サービスも誕生しています。

こうした文化から、好奇心で生まれたアイデアを形にするまで行動できる人材が求められると考えられます。

リクルートの社員皆が当事者意識をもち、行動することでこれだけの成功を収めているのでしょう

【27卒】リクルートのインターン選考対策

つづいて、リクルートのインターン対策を紹介します。

ES

リクルートのESでは例年、以下のような問いが出題されています。

問:これまでの人生で成果を出した経験について教えてください

①テーマを選択してください

②テーマの詳細を教えてください(100文字以下)

③成果を教えてください(200文字以下)

④ご自身の役割を教えてください(100文字以下)

⑤背景とこだわりを教えてください。(400文字以下)

これはいわゆるガクチカの問いであり、学生のモチベーションの源泉や仕事への向き合い方や適正を測る目的で行なわれています。

ガクチカを書く際は以下のような構成が基本の型となります。

  • 結論
  • 取り組んだ背景
  • 取り組む中での目標や課題
  • 目標・課題を達成するために行ったアクション
  • 得られた成果
  • 得た学びとそれを企業でどう活かすか

ガクチカというと部活動で「全国大会に行った」「起業して◯万円稼いだ」などエピソードの凄さが評価されると考える学生が多いですが、これは間違いです。

最重要なのは「何を考え、どう行動し、何を学んだのか」の部分です。

Abuild編集部
面接でガクチカが深掘りされることも多いので嘘は書かないようにしましょう
解答例

①テーマ
長期インターンシップ

②テーマの詳細
私は、採用支援サービスを運営している会社で法人営業の長期インターンを1年間続けている。インターン生の主な業務内容はインサイドセールスとフィールドセールスだ。

③成果
私はリーダー就任後、業務改善の施策を提案・導入することによって、4ヵ月でチームの月間アポ獲得数を200件から歴代最高の300件まで50%向上させた経験がある。

④ご自身の役割
20名規模のインターン生チームのリーダーを担当している。業務内容としてはインサイドセールス、フィールドセールス、マネジメントだ。

⑤背景とこだわり
私がリーダーに就任した当時、チームの月間アポ数は目標250件に対して200件と低迷していた。私は、その原因がターゲティングとKPIの不明確さにあると考え、課題解決のために注力した。具体的には、私が営業成績1位を獲得したときに行っていた(1)顧客リストを属性ごとにセグメント分けして受注率の高い領域へアプローチすることや、(2)目標アポ数から必要な接触数、架電数を逆算し定量的に行動することを共有していた。これらを行った理由は、チーム活動においては、個人の成功体験を汎用化させ全体でレベルアップを図ることが肝心だと考えていたからである。その後(1)、(2)はインターン生のマニュアルとして導入され、導入後4か月で目標を超える月間300アポを達成した。以上の経験で私は、自身の行動がチームの目標達成に繋がったことにやりがいを感じ、将来的にもチームをリードし、活性化させられる人材になりたいと考えている。

面接

面接においてはガクチカの深掘りとインターンの志望理由といったオーソドックスな質問がなされます。

1つ1つの行動の理由や原体験を問われるため、自己分析を徹底した上で論理的に話せる練習をしておきましょう。

【27卒】リクルートのインターンに関する質問

最後にリクルートのインターンに関する質問を紹介します。

リクルートのインターン参加者は優遇される?

過去のインターン参加者で「内定は出ないけど社員と頻繁に面談を行う」という声が複数ありました。

また、リクルートのインターン募集要項には“参加者の一部の方は採用選考において選考を一部免除”との記載があります。

この状況を考えると、インターン参加者は確実に内定に有利となるでしょう。

しかし、必ずしも内定が確約されているわけではないため油断は禁物です。

リクルートのインターンに落ちたらピンチ?

インターンに落ちてしまうと、インターン参加者に遅れを取ってしまいます。

しかし、インターンと本選考では選考基準が異なるため、必ずしも内定が取れないわけではありません。

また、リクルートのインターン募集サイトでは“インターンシップの選考が不合格の場合、採用選考に影響することはありません。採用選考開始時にエントリーしていただくと、通常通りの選考フローに進んでいただけます。”との記載があります。

インターン選考で得た課題を克服すれば、十分に内定のチャンスがあるといえるでしょう。

あわせて読みたい
【リクルートの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説! 日本を代表する総合人材サービス企業のひとつ、株式会社リクルートへの入社を志望する就活生は非常に多いです。 ほかにもリクルートの学歴フィルターの有無や面接内容な...

憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手企業に行くなら、Abuild就活

就活くん
将来はコンサル・商社で活躍したい!

就活ちゃん
有名企業に入って良い生活がしたい

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い

アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

出典:Abuild就活

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\大手内定のために必要なこと教えます/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次