【日本銀行の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!


人気企業は足切りのために学歴フィルターを使っていることもありますが、日本銀行の選考はどのように進められるのか、気になりますよね。
そこで本記事では日本銀行の就職難易度や採用大学、学歴フィルター、そして内定獲得のための対策を解説します。



日本銀行とはどんな企業?
日本銀行(日銀)は唯一の中央銀行として、物価の安定と金融システムの安定という二つの使命を担い、国家経済の安定化に貢献しています。
併願されやすい官公庁と比較すると、日銀は地方経済の実態を把握し、より具体的なミクロ視点から政策を実行できるのが特徴です。
また政府系金融機関とは異なり、金利形成や発券機能など、日銀にしかできない公的な業務を幅広く担っています。
このように、日銀は実体経済への関与と唯一無二の金融施策実行力が魅力の企業です。
収益性を重視するメガバンクに対し、日銀はリスクの高い緊急性の高い案件にも対応
日本銀行の就職難易度は?


東洋経済オンラインの発表した最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社では、日本銀行は84位にランクインしています。
以下、金融系の競合順位も合わせて紹介します。
- 48位:三井住友銀行
- 49位:三菱UFJ信託銀行
- 92位:みずほFG
- 171位:あおぞら銀行
日本銀行は、日本で唯一の中央銀行という特殊な役割から、学生からの人気が非常に高いことが分かります。
日本銀行の採用大学ランキング


2021年度における日本銀行の採用大学ランキングをご紹介します。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 東京大学 | 18名 |
2位 | 慶應義塾大学 | 14名 |
3位 | 早稲田大学 | 13名 |
4位 | 立教大学 | 7名 |
5位 | 学習院大学 | 6名 |
6位 | 京都大学 | 5名 |
6位 | 上智大学 | 5名 |
6位 | 中央大学 | 5名 |
6位 | 東京女子大学 | 5名 |
10位 | 青山学院大学 | 4名 |
10位 | 明治大学 | 4名 |
10位 | 同志社大学 | 4名 |
2021年の採用実績では、東大や早慶出身の学生を多く採用する傾向にあることが分かります。
日本銀行に学歴フィルターはある?


日本銀行には学歴フィルターはあると考えられます。
日本銀行に学歴フィルターが存在すると言える理由は、中堅大学以下の出身者の採用が極めて少ないためです。
過去の採用傾向や採用人数ランキングから、MARCHや関関同立レベルがボーダーラインと考えられます。



学歴が基準に満たない場合でも、海外留学や徹底的な選考対策、特筆すべき経験があれば突破の可能性はあるため、諦めずに挑戦しましょう。
ライバルに勝つための日本銀行対策とは
日本銀行の選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。
そこで、Abuild就活の日本銀行選考対策を一部ご紹介します!
Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います。
「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析と企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。
「GD対策講座」:GDで評価される観点や議論の流れ、効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。
「企業研究対策講座」:企業研究の意義、企業理解の深め方、職種理解、競合他社との比較、組織と目標達成、企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。
※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!
さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。
そのため、日本銀行選考に向けて総合的に対策ができ、確実に内定を目指していける力が身につきます。



Abuild就活はこれまでに大手内定者を多数輩出しています!!




Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。
\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
日本銀行の選考プロセスと面接内容


日本銀行の選考プロセスは以下の通りです。
以下では各選考プロセスでどのような質問がされるのか、内容を掘り下げていきます。
ES
過去のESでは以下のような質問がされています。
- 日本銀行への志望理由を述べてください。(400字)
- あなたが一生懸命打ち込んできたことを述べてください。(600字)
選考通過者によると、字数はほぼピッタリになるよう調整し、伝えたいことを読みやすいように詰め込むのがコツのようです。
どのように記載すべきか迷うときは、中央銀行ならではの公共性の高さと、独立機関としての自由度・対応力を志望理由として記述してみましょう。
なお、日本銀行のESにおける絞り込みは厳しくないと考えられています。
グループディスカッション
グループディスカッションで問われた内容は以下の通りです。
- お題「円が20年後どのような利用が為されているか。一番大きな変化は」
- 全体説明:20分
- ディスカッション:35分間
- 発表:1分間
日本銀行のGD選考は、次のステップが個人面接であり予約枠が少ないため、絞り込みが厳しいと考えられます。
議論では、前のめりな参加者が多い場合、軌道修正や収束を促す役割を意識するのがポイントのようです。
GDのお題は経済に関するものが多いですが、稀に関係のない抽象的なテーマが出ることもあるため注意しましょう。
他社のGDにも積極的に参加して経験を積んでおこう
Webテスト
日本銀行で実施されたWebテストの概要は以下の通りです。
- 実施場所:自宅
- 試験時間:20分
- 形式:不明
内容は言語・非言語・性格検査となっており、企業オリジナルの問題が問われるようです。
一般教養問題で難易度は普通のため、ここでの足切りは少ないと考えられます。
SPIの問題集を解けば対策できるため、弱点となる分野は徹底的に復習しておきましょう。
最終面接
最終面接で問われる質問の一部をご紹介します。
- 逆質問(2問)
- 入社後取り組みたいこと
- 最近気になるニュース
- 事例問題
日本銀行の早期選考最終面接は、深掘りが浅くネガティブチェックが主な目的だと考えられます。
学業と入社後の取り組みを結びつけ、貢献できる点をアピールすると良い印象を与えます。
また事例問題ではミクロとマクロ双方の視点を持ちながらも状況に応じた現実的な対応策を論じましょう。
日本銀行の選考を突破するポイント


日本銀行の選考を突破するためのポイントを以下にまとめました。
「なぜ日銀か」を明確にする
日本銀行の選考では、複数回にわたって志望理由が問われるため、明確な動機を示しましょう。
内定者は「公共性の高さ」を軸に、中央銀行ならではの公共施策の魅力を他業界と比較しながら説明したそうです。



志望理由は「事業」「働き方」「他社比較」の3つの観点から「なぜ日銀なのか」を具体的に示しましょう。
学問への興味関心をアピールする
日本銀行では、研究機関として経済研究を行うため、選考では学問への関心が重要視されます。
選考では学問に関する質問が多く、面接官も専攻に近い行員が選定されているようです。
学問への興味関心を示すために、自身の研究への熱意、目的意識、具体的な数値、課題解決力・粘り強さをアピールしましょう。
結論ファーストで専門用語を避けて説明できるように練習しよう!
逆質問で志望度の高さを示す
すべての面接で逆質問の時間が設けられていることから、積極的に質問することが志望度の高さを示せる手段となります。
内定者は面接官の職種や年次を見極め、キャリアに関する質問を積極的に行い、特に達成感のあった出来事について尋ねたそうです。



ネットで調べられることや漠然とした質問は避け、企業理解度や志望度の低さを露呈しないように注意してください。
就活のプロに頼る
日本銀行の選考対策に不安がある方は、就活のプロに相談にしてみるのもおすすめです。
Abuild就活ではESやグループレッスン、面接の練習も受け放題のため、日本銀行で求められる圧倒的な入社意欲をアポールできる話し方も習得可能です。



自分だけで対策するのが不安な方は、まずAbuild就活の無料カウンセリングを受けてみましょう。
日本銀行の就活に関するよくある質問


最後に日本銀行の就活に関するよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
総合職と特定職の違いは?
日本銀行における総合職と特定職の違いは、主にキャリアパスと専門性の観点から見ることができます。
総合職は、政策・業務運営の全般を担い、高度な分析力や企画力が求められます。
一方で特定職は、特定の業務分野や専門知識を活かしてエキスパートとして活躍するコースです。
年収はどのくらい?
日本銀行の平均年収は847万円で、2021年度の815万円から2024年度にはさらに上昇していると推定されています。
大卒の総合職は月額25.5万円、院卒の総合職は月額27.5万円、短大卒の場合は月額20.5万円です。
管理職における平均年収は1,578万円(うち賞与は470万円)となっており、十分に年収が高い水準にあります。
ライバルの多い日本銀行の選考を突破するために


日本銀行では学歴フィルターこそないものの、人気の企業で倍率が高くなりやすい傾向にあります。
もし必ず内定を獲得したい場合は、ESから面接まで徹底した対策が必要でしょう。
ライバルの多い選考を勝ち抜くためには、他者を圧倒する志望動機や強みでアピールしましょう。



日本銀行の選考対策で悩んでいる人は、8,000人以上の就活生の相談を受けてきたカウンセラーに相談してみましょう。
\あなたに必要な就活対策が分かる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。




そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。