新卒でKPMGに入る難易度は?他社と比べて難しい?
コンサルBIG4の1つとして、高学歴の学生からの人気が高い総合コンサルファームのKPMG。
今回はKPMGの就職難易度や採用大学、選考対策などを紹介します。
KPMGの概要
KPMGは2014年より日本で営業を始めたコンサル企業で、コンサルBIG4の1つに数えられています。
元々は会計事務所であり、そこから事業拡大した結果、現在は監査・税務・アドバイザリーの3分野を事業領域としております。
企業名 | KPMGコンサルティング株式会社 |
---|---|
従業員数 | 1,211名(2022年1月1日時点) |
所在地 | 【東京本社】 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番7号大手町フィナンシャルシティサウスタワー (大阪、名古屋にも事務所あり) |
公式サイト | https://recruit.kpmg-consulting.jp/index.html |
他のBIG4と比較すると新しい会社ということもあり、ベンチャー的な気風が強いとされています。
OBらの口コミによると、給与や人事体制についても改善が続けられているそうで、非常に変化のある環境だといえるでしょう。
【結論】新卒でKPMGに入社する難易度は「ものすごく」高い
就活生にとって気になるのは、KPMGに入社する難易度がどれほどのレベルかということです。
KPMGの就活難易度について、もう少し詳しくご紹介していきます。
東大・京大の就活人気ランキングで11位
KPMGはONE CAREERが発表した「2024年卒 東大・京大就職人気ランキング」にて、13位にランクインしています。
順位 | 企業名 |
---|---|
1位 | 野村総合研究所 |
2位 | BCG |
3位 | デロイトトーマツ |
4位 | アクセンチュア |
5位 | ベイカレント |
6位 | 三菱商事 |
7位 | アビーム |
8位 | マッキンゼー |
9位 | ソニーグループ |
10位 | 三井不動産 |
11位 | 三井物産 |
12位 | 三菱地所 |
13位 | KPMG |
14位 | 伊藤忠商事 |
15位 | NTTデータ |
コンサル業界の中では8位となっており、東大・京大生が多く選考を受けると考えると、いかに内定が難しいかが分かります。
他のBIG4より少ない採用人数
KPMGはただでさえ競争が激しいですが、それに加えて採用人数が少ないため、競争倍率が跳ね上がります。
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
2021年 | 18名 | 8名 | 26名 |
2020年 | 27名 | 11名 | 38名 |
2019年 | 14名 | 14名 | 42名 |
これに比べて、他のBIG4等のコンサル会社は100人以上採用しており、アクセンチュアに至っては300名以上採用する年もあります。
それらを考慮すると、選考突破率においては外コントップクラスと言えるでしょう
第二新卒を狙うのも手
KPMGは第二新卒への求人を積極的に出しています。
この目的は他社で鍛えられた人材を採用することで、育成コストをかけずに現場に送り込むことだと考えられます。
また、第二新卒の転職希望者は新卒と比べると格段に少なく、倍率自体は低いので新卒でKPMGに入れなくとも、第二新卒で応募するという手段があります。
KPMGの新卒入社は基本的に学歴が必要
KPMGの選考には、「学歴フィルター」はあるのでしょうか。
KPMGの新卒入社に求められる学歴について、詳しく説明していきます。
KPMGの採用実績がある大学
マイナビが公開している、KPMGの採用実績がある大学は次の通りです。
<大学院>
大阪大学、京都大学、慶應義塾大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
実績を見ると、MARCH、関関同立、早慶といった有名・難関私大、旧帝大や地方トップクラスの国公立大の名前が並びます。
仮に学歴フィルターがないにしても、上記のような高学歴の学生たちがライバルになることは念頭に置いておきましょう。
令和の就活では、学歴の枠を超えた可能性が広がっています。
あなたと同じ大学出身者が、多くのトップ企業からの内定を獲得しています。
内定の秘訣を知って、自身の就活に役立てましょう!
学歴があっても落ちるのが普通
KPMGの選考では、学歴があっても落ちる可能性は高いと言えます。
KPMGの採用人数は、ここ数年を見ると十数人から40人程度の規模です。
大手企業では数百人単位で採用をしている企業もあることから考えれば、かなり少数であることがわかるでしょう。
実際に選考に参加している新卒学生の明確なデータはないものの、採用人数の少なさを考慮すると倍率は高めの企業といえます。
限られた採用枠を優秀な学生が競って得ようとするため、仮に高学歴だとしても落ちる可能性も高いです。
学歴はあくまでも目安で、それ以上に選考に向けた対策が重要であるという意識をもつようにしましょう。
他とくらべてわかるKPMGの入社難易度
他社と比べて、KPMGの入社難易度はどれほど高いと言えるのでしょうか。
BIG4と、人気業界の代名詞とも言える総合商社と比較してみましょう。
BIG4の他のファーム
BIG4の採用人数と実績を一覧にしました。
企業名 | 採用予定 | 実績 |
デロイトトーマツコンサルティング(DTC) | 非公表 | 非公表 |
PwC | 非公表 | 非公表 |
KPMG | 50人~60人 | 男18人女8人(2021年) |
EY | 101〜200人 | 男69女43(2021年) |
デロイトとPwCは採用予定も実績も非公表です。
ただ、OBOGなどの口コミによると、両社とも採用実績は100人程度とされています。
この数字が真実だとすれば、BIG4の中でKPMGだけ極端に採用人数が少ないといえるでしょう。
実際に受ける人数は社によって異なるため単純比較はできませんが、仮に同じ人数が選考に参加している場合、KPMGは他社よりも倍率が跳ね上がることは理解しておきましょう。
総合商社
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事の五大総合商社と比較するとどうでしょうか。
五大商社の採用人数は軒並み100〜150人程度です。
倍率は、最も低いとされる三菱商事が40倍程度、比較的高い伊藤忠商事が80倍程度とされています。
KPMGの場合、商社と比較すると選考に参加している学生は少ないと考えられます。
一方、採用人数が最大で商社の20%程度しかないこともあるため、倍率はさらに高い可能性があるでしょう。
倍率という面から考えると、KPMGの入社難易度は総合商社と比較しても高いといえます。
KPMGの新卒選考対策
続いて、KPMGの新卒選考の対策について紹介します。
KPMGの選考は、次のような流れで進んでいきます。
- エントリーシート(ES)提出
- WEBテスト(適性検査)
- 面接(複数回)
- 内定
インターンの参加の有無によって、一部の選考フローが省略されることもあるようです。
選考の中でもとくに重要な点について、対策を見ていきましょう。
ES
ESの対策は欠かせません。ESは通過したら終わりではなく、その後の選考過程の資料としても使われます。
言い換えれば、しっかりとしたESを書けるかどうかは、選考フロー全体に影響するのです。
ESの中でもとくに気をつけたいのが、志望動機と自己PRです。
コンサル企業は業務の特性上、目に見える形の商品がありません。
このため、企業分析や業界研究を行わなければ、企業ごとの特徴や強みが見えにくいという特徴があります。
企業の採用担当からすれば、「同じ業界の中でも、なぜうちで働きたいのか」が明確になっていなければ、採用する気にはなりません。
ESを書き始める前に、徹底的な企業分析や業界研究をするようにしましょう。
自己PRも同様です。自分にどのような経験があり、どのような強みがあるのか。
それらをどのように業務に生かせるかを突き詰めて考えられていなければ、採用担当者にあなたの魅力を伝えることはできません。
良い自己PRを書くためには、自分の過去の経験を洗い出したり強みを分析したりした上で、正しい企業理解に基づいて文章を書くことが求められます。
ESについてより詳しい対策を知りたい人は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
ケース面接
KPMGの選考フローの中で最も特殊なのが、ケース面接です。フェルミ推定とも言われます。
フェルミ推定とは、実際に測定したり計測したりするのが難しい事柄について、経験や論理的な思考をもとに推測をすることです。
このフェルミ推定の考え方を用いて、あるテーマに対して回答を求められるのがケース面接です。
フェルミ推定の力は、コンサルの業務の中でも求められます。
このため、ケース面接はとくにコンサル企業の選考で好まれて実施されてきました。
フェルミ推定もケース面接も、ぶっつけ本番で対応できるほど甘くありません。
よくある例題や練習テーマをもとに、繰り返し面接練習にのぞまなければ、面接で十分な評価を得られないでしょう。
ケース面接については、こちらの記事でもまとめています。 時間のある人は、ぜひ一度読んでくださいね。
インターン
KPMGの志望度が高い場合、インターンへの参加も欠かせません。
KPMGのインターンは、各回20〜30人程度の学生が参加します。
募集してくる学生も多いため、インターンの参加までに以下のような選考があります。
- 書類選考
- WEBテスト
- 動画選考
- 小論文テスト
- グループディスカッション
- 面接
見てわかるように、インターンへの志望時点から、実際の選考と変わらない対策をしなければいけません。
KPMGの場合、インターンの中でもとくに重要視されているのが夏インターンです。
遅くとも大学3年生の春ごろには自己分析や業界研究を進め、インターン選考に耐えられる水準の実力を身につけておくようにしましょう。
徹底した自己分析
これまでに紹介した対策の前提となるのは、徹底した自己分析です。
自己分析とは、次のような事柄について考えを深めることです。
- 自分の強みはなにか
- 自分の特徴はなにか
- なぜそのような強みや特徴があるのか
- なぜコンサル業界で働きたいと思っているのか
このように、就活をめぐるあらゆる問いについて、自分なりの答えとその根拠を探すのが自己分析です。
自己分析をどれほど深められるかが、企業から内定を勝ち取れるかどうかを左右すると言っても過言ではありません。
しかし、多くの学生はこの自己分析を十分に行うことができていません。
理由は単純で、自己分析をすることが難しいことだからです。
自分のことを自分だけで分析するのは、想像以上に難しいものです。
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活
\大手に行ける就活塾ならAbuild/
そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。
大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/