【大学4年6月からの就活じゃ遅い?基礎知識から徹底解説!

やらなければならないと思いつつ、なかなか重い腰が上がらないのが就活です。

早くから就活に取り組む学生がいる一方、就活が本格化してからやっと準備を始める学生もおり、進度は人によってさまざまです。

就活のルールでは、大学4年6月から選考がスタートするとされています。

なら、大学4年6月からの準備でも間に合うんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。

はたして、この考えは正しいのでしょうか。

就活の現状を探りながら、考えていきましょう。

目次

【結論】大学4年6月からの就活もギリギリ間に合う

先に結論からお伝えします。

就活の準備は、大学4年6月からでもギリギリ間に合います。

ただし、これには条件があります。

業界や企業、職種を選ばないという条件です。

もし、あなたに志望業界や企業があるなら、大学4年6月からの準備では内定レベルの実力を身につけるのは難しいでしょう。

現実問題として、大学4年6月からのスタートでは、中小や零細企業の選考に間に合わせるのがやっとです。

もし、あなたが自分の思い描いた社会人生活のスタートを切りたいなら、「大学4年6月から頑張ればいい」なんて甘い考えは捨てましょう。

可能な限り早めに準備を始めるのが、就活を上手に進めるポイントです。

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

6月からの就活は遅い?就活スケジュールを確認

大学4年6月からの就活準備は遅いのでしょうか。

現在、国などが定めている就活スケジュールを確認しながら考えていきましょう。

大学3年3月

大学3年3月には、企業の広報活動が解禁されます。

マイナビやリクナビといった就職情報サイトの利用が可能となり、企業が一斉に学生へのアプローチを始めます。

早い企業では、この段階でESの提出を求めます。

書類選考を通過するためには、少なくともこの時点で内定レベルのESが書けるようになっていなければいけません。

大手企業や人気企業の内定を獲得するには、大学4年6月からの準備では遅いことがわかるでしょう。

大学4年6月

大学4年6月には、企業の選考活動が解禁されます。

実際に面接やグループディスカッションが多くなるのはこのタイミングです。

やはり、内定を得るためにはこの段階で面接やグループディスカッションで自分の存在感を示せるようになっていなければなりません。

そもそも、この時点まで就活の準備をまったくしていなければ、面接まで進めるかどうかも怪しいでしょう。

繰り返しになりますが、「大学4年6月のスタートでは遅い」ということは肝に命じておきましょう。

就活はいつから始めるべき?

大学4年6月の就活スタートが遅いなら、いつから始めるべきなのでしょうか。

一つの目安となるのは、大学3年の夏休みです。

詳しくご紹介します。

多くの人は大学3年夏ごろに準備スタート

多くの就活生は、大学3年夏ごろに就活の準備をスタートさせます。

国などが定める就活ルールでは、大学3年3月まで企業の広報活動は極力しないことになっています。

しかし、近年はこのルールに従わない企業が増え、就活の早期化が進んでいます。

大学3年のうちに事実上の選考が行われる企業もあるため、早いうちから就活準備を始める人も増えている傾向になりつつあります。

就活の準備に取り組めない事情がないなら、大学3年の夏までには何かしらの準備を始めておくようにしましょう。

業界によってはさらに早い準備も必要

業界や企業によっては、大学3年夏よりもさらに早い段階での準備が必要になってきます。

外資系やベンチャー企業は通年採用の制度を利用している企業もあるため、通常の日系企業と比較してもかなり早い段階から選考活動をスタートさせています。

大学3年の夏休みに行うサマーインターンが事実上の選考となり、そのまま内定につながるケースもあるようです。

このような企業の選考に参加するためには、大学3年の夏までにESや面接の対策を行う必要があります。

遅くとも、大学3年の4月ごろには準備に着手したいところです。

就活対策が不安ならプロと進めるのがおすすめ

大手企業への就職を目指す場合は、今回紹介した方法をもとに徹底した選考対策が必要でしょう。

就活生Bさん

でも学歴に自信がないし、1人で対策できているのか不安…

選考対策に関して誰かに相談したい、自分のやり方に不安がある場合は就活のプロに相談するのがおすすめです。

Abuild就活ではESと面接の添削も受け放題で、オーダーメイドの就活戦略を徹底マネジメントしてくれます。

大手企業対策でお悩みの学生は、まずは8,000人以上の就活生の相談を受けてきたカウンセラーに相談してみてくださいね。

\あなたに必要な就活対策が分かる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

学年別の新着記事

学年別の関連記事

コメント

目次