アクセンチュアのインターン選考対策!時期や流れ、ポイントを解説!

社会のオンライン化・デジタル化が進むなかで、多くの企業がデジタル技術の導入を進めました。

大手コンサルのアクセンチュアは、このような企業の動きをサポートすることで、コロナ禍でも大きな利益を生み出してきました。

就活市場での人気も高く、毎年多くの優秀な就活生が集まっています。

この記事では、アクセンチュアの選考において、インターンの位置づけや内容について紹介していきます。

目次

アクセンチュアとは?

アクセンチュアは、グローバル規模でコンサルティングサービスを提供する大企業の一つです。

社名アクセンチュア株式会社
本社所在地東京都港区六本木
主な事業内容コンサルティング、デジタル、テクノロジー、アウトソーシング
主要取引先金融、製造、通信、公共、小売、消費財、自動車、エネルギーなど各種大手企業

拠点は60以上の国や地域にあり、従業員数は、2022年現在で約70万人とコンサルとしては世界有数の規模感の企業の一つといえるでしょう。

アクセンチュアの強みはAIやロボットなどの最新技術であり、今後の日本社会の発展でも重要な役割を果たすでしょう。

戦略コンサルをはじめ、幅広い分野でのコンサルを手掛けているため、自身の選考や特技を生かしてコンサルとして働きたい就活生にとって、魅力的な企業の一つとなっています。。

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

アクセンチュアの3つのインターン

アクセンチュアで過去に実施されていた3つのインターンについて、概要を紹介します。

  • 戦略コンサルタント育成プログラム
  • 和魂偉才塾(コンサルティング塾)
  • 和魂偉才塾(エンジニア塾)

一つずつ、詳しく見ていきましょう。

戦略コンサルタント育成プログラム

2022年度に行われてた「戦略コンサルタント育成プログラム」の概要は、以下の通りです。

開催時期8月下旬から9月中旬にかけて4タームに分かれる
開催時間9〜18時
場所オンライン
人数各ターム40名程度
報酬なし
交通費・宿泊費オンライン支給のため、支給なし

応募は6月13日が締切です。

大学3年の6月までに締切があることを考えれば、インターン参加に向けた対策は遅くとも大学3年の4月には始めておきたいところです。

和魂偉才塾(コンサルティング塾)

開催時期9月中旬から10月下旬にかけて4タームに分かれる
開催時間9〜18時
場所オンライン
人数各ターム80名程度
報酬なし
交通費・宿泊費オンライン支給のため、支給なし

応募締切は7月12日でした。

戦略コンサルより約1ヶ月遅いですが、それでも大学3年の4月には対策を始めておきましょう。

和魂偉才塾(エンジニア塾)

2022年度に行われた和魂偉才塾(エンジニア塾)の概要は、以下の通りです。

開催時期9月下旬から10月中旬にかけて4タームに分かれる
開催時間9〜18時
場所オンライン
人数各ターム36名程度
報酬なし
交通費・宿泊費オンライン支給のため、支給なし

募集締切は、6月13日です。

戦略コンサル向けのインターンと締切はほぼ同じで、かなり早い段階からの対策が求められるでしょう。

【結論】アクセンチュアのインターンは内定直結なのか

アクセンチュアはインターンに力を入れており、場合によって内定に直結する可能性もあります。

ただし、そもそもの目的は自社や業務内容の理解を深めてもらうことですので、ここですぐ内定が出なくとも参加すること自体が採用担当者へのアピールになるのです。

ここでインターンに参加してない学生より業界理解・企業理解を深めて、志望動機や自己PRの質を高めることで十分に内定率は高まるでしょう。

アクセンチュアのインターン参加の注意点

アクセンチュアのインターン参加に向けて対策を進める場合、以下の3点に注意しましょう。

  • 就活対策は早めに
  • 内定レベルまで対策を進めよう
  • コンサル特有の選考に注意

それぞれ、詳しく解説していきます。

就活対策は早めに

アクセンチュアはインターンが内定に直結する可能性があるため、夏のインターンまでにある程度準備を進めておく必要があります。

就活の準備にかかる時間は人それぞれですが、余裕をみて大学2年の冬には就活対策を始めておきましょう。

Abuild編集部
アクセンチュアは人気企業で優秀な学生との競争となるので、早めに就活塾に頼るなどして対策しましょう

内定レベルまで対策を進めよう

通常のインターンシップは興味本位で体験しにきたという学生も多いですが、アクセンチュアのインターンでは早期選考ルートに乗ろうとバッチリ対策してくる学生も多いです。

業界理解・企業理解を入念に行った上で、当日に早期選考ルートに乗れるようアピールしましょう。

コンサル特有の選考に注意

アクセンチュアの選考ではコンサル業界特有のケース面接という選考が行われます。

ケース面接とは

これは実際に起こり得るビジネス上の課題や問題に対する解決策を提案する問題です。

ケース面接では数値を求めるのが困難な問題が出るので、その際に大まかな答えを導き出すフェルミ推定という手法を用います。

ケース面接を初見で解くのはほぼ困難であり、事前に入念な対策をしておかないと突破できません。

ワンキャリアでケース面接の対策について細かく書かれているので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
外資系コンサルの面接のポイントは?基礎知識から対策を徹底解説! 年々、就活生からの人気が高まりつつある外資系コンサル。 優秀な学生が数多く選考に参加するため、面接を突破するのも簡単ではありません。 外資系コンサルの面接のハ...
大手企業内定を目指すあなたへ

Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。

\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

アクセンチュアのインターンに向けた就活対策

続いて、アクセンチュアのインターン選考に向けた就活対策を紹介します。

  • 自己分析
  • 業界研究・企業分析
  • ES作成
  • 面接・GD対策

一つずつ内容やポイントを確認し、着実に取り組んでいきましょう。

自己分析

自己分析をすることで、自身の長所・短所、得意・不得意を客観的に把握できます。

それらの自身の特徴を理解した上で、アクセンチュアの求める人物像にマッチするようにアピールすることを意識しましょう。

定番の志望動機やガクチカだけでなく、「他のコンサルではなくて、なぜアクセンチュアなのか」を考え抜きましょう。

業界研究・企業分析

業界研究や企業分析をすることで、コンサル業界内でのアクセンチュアの立ち位置、競合他社との違いが見えてきます。

またコンサル業界以外の気になる業界も分析することで、コンサル業界を客観視できるため、その他の業界研究も行いましょう。

そうすることで、志望動機や自己PRなどES・面接の受け答えをより一段とレベルアップできますよ。

ES作成

自己分析や企業分析をある程度進めたら、過去に出題されたESをワンキャリアユニスタイルなどで見つけて練習しましょう。

実際に書いたものをOB・OGや身近な社会人に見てもらい、気づきにくいミスや分かりにくい表現を指摘してもらうのがおすすめです。

Abuild編集部
自分一人だと視野が狭くなるため、客観的な意見をしてくれる人を探しましょう

面接・GD対策

ESを突破したら、面接やグループディスカッション(GD)が行なわれるため、その対策も入念に行いましょう。

ここではESで記載したことと一貫性をもたせつつ、具体的なエピソードを基に志望動機や自己PRを伝えます。

GDでは他の参加者と協力しながら、どんな立ち位置で振る舞うべきかを意識しながら取り組みます。

いずれも1人で対策するのではなく、友達同士や面接イベントなどで集団で練習しましょう。

コンサル対策が不安ならプロを頼るのがオススメ

学歴フィルターが存在しないとはいえ、毎年多くの学生が応募するアクセンチュアの内定獲得には選考対策が重要です。

悩みくん

アクセンチュアと競合の違いをしっかり説明できない…

就活生Bさん

そもそも論理的に話すのが苦手…

選考対策に苦戦している人は、就活塾などのプロから徹底指導を受けるのがオススメです

就活塾で最もおすすめはAbuild就活

Abuild就活とは、トップ企業の内定を取るためのキャリアコーチングサービスです。

充実したサポート体制
  • 業界唯一上場企業グループの就活塾
  • 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
  • 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマンのキャリア指導が受けられる
  • ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
  • 完全オンラインでいつでもどこでも受講できる
  • 内定保証制度有り

\外コン攻略のコツ教えます/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

またアクセンチュアの選考において、Abuild就活では以下のような選考対策が可能です。

  • 徹底した業界や競合の研究で「なぜアクセンチュアか」という志望動機のブラッシュアップが可能
  • マンツーマン指導で協調性や論理的思考力のアピール方法も身につく

さらにAbuild就活ではアクセンチュアだけでなく、マッキンゼーやIBM、BCGといった有名なコンサル企業への内定実績が豊富です。

Abuild編集部

コンサル企業でバリバリ働きたい人は、Abuild就活でトップコンサルティングファームの内定を掴みましょう!

あわせて読みたい
【体験談】Abuild就活の評判口コミはすごい?料金や内定実績を徹底レビュー! Abuild就活ってどんな就活サービスなの?本当に大手に行けるの? 今回は、戦略就活塾Abuild就活について徹底解説していきます。他の就活塾・就活サービスとの違い、大手企業の内定が取れる理由など、実際のカウンセリングの体験も踏まえてお伝えしていきます。

憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手企業に行くなら、Abuild就活

就活くん
将来はコンサル・商社で活躍したい!

就活ちゃん
有名企業に入って良い生活がしたい

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い

アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

出典:Abuild就活

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\大手内定のために必要なこと教えます/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次