早い時期に内定をもらえる企業・業界は?受けるメリットや対策も紹介!
実際に就活を始めてみると、「早く内定をとって楽になりたい…」という気持ちがでてくるものです。
しかし、企業から内定をもらえるのは大学4年の6月以降…とは限りません。
実は、さらに早い時点で内定を出す企業や業界もあります。
この記事では、早い時期から内定を出す企業や業界、そのような企業を受けるメリットやデメリットについて紹介していきます。
就活のスケジュールや就活の効率的な準備についての解説もするため、「早く内定をもらうことに興味はないよ」という就活生のみなさんも、ぜひ最後までお読みください。
・早期選考の対策は、大学4年6月以降の本選考の対策にもつながる
・就活塾を活用して、早期内定を目指そう
内定が早い企業・業界は積極的に受けよう
内定を早く出す企業や業界に興味がない就活生は、選考に参加する必要はないのでしょうか。
たしかに、必ずしも選考に参加する必要はないでしょう。
しかし、可能なら興味がない企業や業界でも、積極的に選考に参加するべきです。
選考のメインとなる面接やGDは、踏んできた場数の差がモロに就活生の力の差として表れます。
面接やGDの力を身につけるには、実践あるのみです。
まじめに選考をしている企業には失礼な話ですが、本選考に向けた練習台として内定を早く出す企業・業界の選考に参加するのは十分にメリットがあるでしょう。
就活の準備を早めに進められている人は、ぜひ参加を検討しましょう。
通常の就活スケジュール
早い時期に内定を出す企業・業界を見る前に、通常の就活スケジュールを整理しておきましょう。
現在の就活では、以下の2つのタイミングを意識することが重要です。
- 大学3年3月
- 大学4年6月
大学3年3月は、企業の広報活動が解禁されます。
就活情報サイトが本格オープンし、企業説明会の予約やエントリーが始まるタイミングです。
大学4年6月は、企業の選考活動が始まります。
面接やGDなど、内定に直結する選考が始まり、内定がではじめるのはこのタイミングです。
基本的には、大企業のほうが早くに内定を出し、その後中小企業が続いていきます。
日系企業の多くは、この通常の就活スケジュールを基本として選考活動を行っています。
早い企業は大学3年9月頃から内定を出す
外資系など、通常の就活スケジュールとは異なる企業に関しては、早いところで大学3年9月ごろから内定が出始めます。
夏休みに選考を兼ねたインターンを行い、そのまま内定を出すケースが多いようです。
内定を早くから出す企業の選考に参加する場合は、夏休みを一つの目処に就活準備を進めましょう。
早い時期に内定を出す企業・業界一覧
早い時期に内定を出す企業を、業界ごとに見ていきましょう。
次の5つのグループごとに紹介していきます。
- 外資系コンサル
- 外資系メーカー
- 外資系銀行
- ベンチャー企業
- 広告代理店
それぞれ、見ていきましょう。
外資系コンサル
外資系コンサルは、一般的に、大学3年の9〜10月頃までに内定が出るとされています。
外資系コンサルと言っても、手掛ける事業領域によって「総合コンサル」「戦略コンサル」など細かく分類され、それぞれ内定の出る時期が異なるようです。
全体の傾向として、採用数が少ない戦略コンサルは内定が出るのが早いといえるでしょう。
外資系コンサルの代表的な企業は、次の通りです。
- デロイト
- PwC
- マッキンゼー
- KPMG
- ボストン・コンサルティング
- アクセンチュア
外資系メーカー
外資系メーカーの内定の時期は外資系コンサルとほぼ同時期で、9〜10月頃から内定が出始めます。
外資系メーカーの多くは、夏休みにインターンを実施しています。
インターンへの参加に選考が実施されることもあるため、インターンへの対策がそのまま本選考への対策にもなるでしょう。
自分が知っている製品やサービスを提供している企業のインターンに、力試しとしてチャレンジしてみるのも良さそうです。
外資系メーカーの代表的な企業は、次の通りです。
- P&G
- ユニリーバ・ジャパン
- 日本ロレアル
- ネスレ日本
- デュポン
- GEジャパン
外資系銀行
外資系銀行の内定が出始めるのは、大学3年12月頃からです。
時期としては冬ですが、実際の選考は夏頃のスタートです。
他の外資系企業と同様、外資系銀行も夏休みの時期に合わせてインターンを実施しています。
夏休み以降に始まる本選考では、このインターンに参加していたかどうかで、どのような選考フローになるかが変わってくる企業があるとされています。
金融系の企業や業界を目指している人は、ぜひ一度外資系銀行の選考に挑戦してみましょう。
外資系銀行のおもな企業は、次の通りです。
- ゴールドマン・サックス
- モルガン・スタンレー
- J.P.モルガン
- UBSグループ
- シティグループ
- ドイツ銀行
ベンチャー企業
業界を問わず、創立から歴史が浅いベンチャー企業も早い時期から内定を出す傾向にあります。
企業によって選考の特徴や時期はさまざまで、一概に「この時期に内定が出る」と言うことは難しいでしょう。
ただ、大学3年の冬ごろまでには内定を出す企業が多いようです。
国内で有名なベンチャー企業は、以下の通りです。
- 楽天
- サイバーエージェント
- メルカリ
- DeNA
- Zホールディングス(旧ヤフー)
- ぐるなび
広告代理店
広告代理店も、日系企業としては早めに内定を出す業界として知られています。
就活ルールの建前上、「内定を約束する」という内々定の形で、大学4年5月までに内定を出しているようです。
内々定をもらった就活生は、選考活動が解禁される大学4年6月に形式的な面接などを行った後、正式に内定をもらえます。
とはいえ、外資系やベンチャー企業とは異なり、大学4年6月の本選考から選考に参加する就活生も多いため、早い段階から選考に参加できていないと内定がとれないわけでなありません。
自分の志望やスケジュールを見て、選考への参加を決めましょう。
広告代理店の有名な企業は、以下の通りです。
- 電通
- 博報堂
- アサツーディ・ケイ(ADK)
- デジタルホールディングス
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
- 大広
- ジェイアール東日本企画
早い時期に内定を出す企業を受けるメリット
早い時期に内定を出す企業を受けることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
おもなメリットは、次の3つです。
- 内定のある安心感を得られる
- 本選考の対策になる
- 本選考より倍率の低い傾向がある
一つずつ見ていきましょう。
内定のある安心感を得られる
早い時期に内定を得られれば、「就職先がない」という不安を感じることなく就活を続けられるようになります。
実際に大学4年6月を迎えると、周りの友人からちらほらと「内定をもらった」という報告を聞くようになるでしょう。
そのときに、自分がまだ内定をもらえていないと、「本当に就職できるんだろうか…」と不安な気持ちでいっぱいになります。
このような精神状態のまま、受かるかどうかわからない面接を受け続けるのは、想像以上にメンタルにくるものです。
早い時期の選考に参加し、内定をもらっておけば、「就活浪人」「NNT(無い内定)」というプレッシャーからはひとまず解放されることになります。
メンタルの強さに自信がない人は、早くに内定をもらえる企業の選考への参加を考えるとよいでしょう。
本選考の対策になる
早い時期に内定を出す企業は、早い時期に選考を行っています。
本命企業の選考が大学4年6月以降の場合でも、早い時期に内定を出す企業の選考を本番の練習台として活用するのも手です。
内定の早い企業の選考も本選考と同じく、ESや面接、GDといったプロセスがあります。
つまり、内定の早い企業の選考に向けた準備は、そのまま本選考の準備にもなるのです。
そのうえ、面接やGDにある本番特有の緊張感を早いうちから体験することもできます。
「あまり受ける気ないんだけど…」と気後れする必要はありません。
少しでも興味をもてる企業が早期の選考を実施している場合は、積極的に参加しましょう。
本選考より倍率の低い傾向がある
早い時期の選考は、本選考よりも倍率が低い傾向にあります。
多くの学生が念頭においている選考のスケジュールは、大学4年6月スタートです。
早ければ大学3年の夏休み頃までに準備を済ませておかなければならない早期選考に対応できる就活生は、きわめて少数です。
ただし、もとから早期選考を見据えて準備している就活生がライバルになるため、倍率が低いからといって楽に内定がもらえるわけではないことに注意が必要でしょう。
早い時期に内定を出す企業を受けるデメリット
早い時期に内定を出す企業を受けるメリットがある一方、デメリットもあります。
おもに次の3点です。
- 早い時期からの準備が必要になる
- 「オワハラ」にあう可能性がある
- 本選考に参加できない可能性がある
一つずつ、解説してきます。
早い時期からの準備が必要になる
当然ながら、早い時期に内定を出す企業の選考は早い時期に行われます。
外資系メーカーやコンサルでは、大学3年夏頃に事実上の選考となるインターンが行われます。
このため、人によっては大学3年生になったと同時に準備を進めなければならないでしょう。
アルバイトや大学の単位の関係で、誰しもが早期選考に向けた準備を進められるわけではありません。
自分が置かれている状況や志望を考えて判断するようにしましょう。
「オワハラ」にあう可能性がある
早期に内定をもらった場合、「オワハラ」を受ける可能性が出てきます。
オワハラとは、「就活終われハラスメント」の略で、企業が内定を出した就活生に対し「以降、他の企業の選考に参加しないことが条件」など、入社を確約させる行動のことです。
企業の本音としては、内定を出した学生には入社してもらいたいもの。
せっかく早い時期に内定を出したにもかかわらず、本格的に選考が始まる大学4年6月以降に内定辞退をされてしまっては、早期選考の意味がなくなってしまいます。
このため、早期選考を実施している企業の中には、内定辞退を避けるため「オワハラ」をしてくる企業がいる可能性があるのです。
注意しておきましょう。
本選考に参加できない可能性がある
早期の選考と大学4年6月以降の本選考を実施している企業の場合、早期選考に参加すると本選考に参加できない場合があります。
志望度が高い企業の場合、仮に一度不合格になったとしてももう一度チャレンジしたいでしょう。
しかし、早期選考に参加することで本選考に参加できなくなる場合は、慎重に判斷する必要があります。
本選考には、早期選考よりも時間をかけて準備を進められるというメリットがあるためです。
募集要項を確認したり、事前に人事に問い合わせたりして、情報を整理しておきましょう。
早い内定を得るための対策
早い時期に内定を得るためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。
おもな対策は、次の5つです。
- インターンに参加する
- 少人数の企業説明会に参加する
- OB・OG訪問をする
- 逆求人型就活サービスを利用する
- 就活塾を利用する
一つずつ、みていきましょう。
インターンに参加する
大学が長期休暇に入る夏・冬に実施されるインターンに参加しましょう。
内定を早く出す企業の多くは、夏休みや冬休みにインターンを実施しており、インターン自体が選考に組み込まれている場合もあります。
インターンに参加することは、早期の内定獲得への第一歩といえるでしょう。
なお、人気企業の場合、インターンへの参加自体に選考があることもあります。
この場合、さらに早い段階から志望動機や自己PRについて考えておかなければ、スタートラインに立つことも難しくなります。
気をつけましょう。
少人数の企業説明会に参加する
少人数の企業説明会に参加するのも、早期内定獲得への道の一つです。
早期選考を実施している企業では、大学3年3月よりも早い段階で企業説明会をしています。
大学や就活情報企業が主催する合同説明会とは異なり、企業が単独で開く形式が多いため、参加する学生の数が限られているという特徴があります。
少人数の企業説明会に参加すると、そのまま選考への案内があったり、就活生の相談役となるメンターがついたりするケースがあるようです。
単独の企業説明会はしっかりと情報収集をしておかなければ、日程を見落としてしまいかねません。
気をつけましょう。
OB・OG訪問をする
ゼミや研究室の卒業生を頼ったり、説明会で知り合った従業員にお願いしたりして、OB・OG訪問をしてみましょう。
一般の従業員と人事担当者の距離が近い企業では、訪問したOB・OGを経由して、人事担当者に報告が入る可能性があります。
ベンチャー企業などの場合、OB・OG訪問から人事担当者を紹介してもらい、通常の選考フローとはまったく別のルートで内定を獲得するケースもあるようです。
OB・OG訪問はESや面接対策にもなるため、積極的に行っていきましょう。
逆求人型就活サービスを利用する
逆求人型就活サービスの利用も、早期内定の方法の一つです。
リクナビやマイナビといった就活サービスは、就活生側から企業の選考に参加する形式になっています。
一方、逆求人型就活サービスは、企業側がサービスに登録された就活生の情報を見て、「ウチの選考に参加しませんか?」とスカウトする形式のサービスです。
企業側が就活生の情報を見たうえで声をかけてくるため、内定につながりやすいと近年人気が高まりつつあるサービスです。
このようなサービスに登録しておけば、早期選考を実施している企業からあなた宛てにスカウトがくる可能性が出てきます。
就活準備の多様化にもつながるため、積極的に利用しましょう。
おもな逆求人型の就活サービスは、以下のとおりです。
- OfferBox
- キミスカ
- dodaキャンパス
- iroots
就活塾を利用する
もっともオススメなのが、就活塾を利用することです。
就活塾とは、就活に関する知識やノウハウを提供する予備校のようなサービスです。
予備校といっても、一人の講師が複数人の学生に授業する形式だけではなく、マンツーマンで就活の指導を行う予備校もあります。
就活塾には、各業界のOB・OGがおり、各業界の知識を生かして講師として活躍しています。
たとえば、Abuid就活は外資系銀行出身の代表が立ち上げた就活塾で、外銀やコンサルといった早期選考のある業界にも、これまで多数の修了生を送り込みました。
早期選考は、ただでさえ早い時期から準備をしなければいけないため、通常のスケジュールの就活よりも効率のよさが求められます。
自分一人で就活を乗り切る自信がない人は、ぜひ就活塾の利用を検討してみましょう。
【よくある質問】早い時期に内定を出す企業を受ける際に気をつけること
早い時期に内定を出す企業を受けようとした際、よくある質問をまとめました。
以下の問いをQ&A形式で回答しています。
- Q1.内定辞退はできる?
- Q2.内定の保留はできる?
- Q3.早期選考に落ちたらどうなる?
興味のある部分だけ読んでもOKです。
Q1.内定辞退はできる?
内定をもらった場合、内定辞退をすることは可能です。
内定辞退をすることに申し訳なさを感じる学生もいるようですが、企業側は一定数の就活生が内定を辞退してくることを想定したうえで選考活動を行っています。
あなたの内定辞退のせいで企業の経営が傾いたり、採用担当者に迷惑がかかったりすることはほぼないため、気にしなくてよいでしょう。
ただ、企業によっては内定を出す代わりに入社を確約させる「オワハラ」をしてくる可能性があります。
もし、志望度が高くない企業からオワハラをされた場合、遠慮なく内定辞退して構いません。
本選考に向けた準備だったと割り切りましょう。
反対に、志望度が高い企業ならオワハラをされてもなにも問題はありません。
内定を受け入れ、残された学生生活をエンジョイしましょう。
Q2.内定の保留はできる?
内定をもらい、実際に入社を決めるまでの猶予は企業によって異なります。
内定を出してから数日以内に結論を出すことを求めてくる企業もあれば、1〜2か月といった長期間返事を待ってくれる企業もあります。
内定をもらったあと、しばらく就活を続けたい場合は、ダメ元でも良いので採用担当者に保留の期限について聞いてみましょう。
もし、長期間待ってくれるなら遠慮なく就活を続けてOKです。
あまり待ってくれない場合は、その企業の志望度と、後ろに控える企業の志望度を比べ、「本当にこの企業に就職したいか」を冷静に考えたうえで結論を出すようにしましょう。
Q3.早期選考に落ちたらどうなる?
早期選考に落ちても、どうにもなりません。
ただ、あまりにも落ち続けると、本選考に向けたモチベーションが下がる可能性はあります。
就活は、全員が「学力」という同じ基準で争っていた受験とは異なり、企業ごとに求める学生像が違います。
どれほど優秀な学生でも立て続けに選考に落ちることもあれば、「なぜあいつが内定なんだ」というような学生が内定を獲得することもある世界です。
選考に落ちることは決して珍しいことではなく、恥ずかしいことでもありません。
早期選考に落ちても気にしないようにして、その後も続く選考に向けて着々と準備を進めるようにしましょう。
\理想の未来を実現するならAbuild/
そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。
大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\あなたの就活のお悩み、解決します!/