(5ページ目)就活対策– category –
-
インターンと本選考でESは変える?ガクチカや志望動機が同じでよいかを解説
インターンで通ったESの内容をそのまま本選考で使ってもよいのかな… インターンと本選考のESで同じ質問がある場合、上記のように悩む学生もいるでしょう。 インターンのESで利用した回答は質問によって、本選考で変えなくてもよいケースもあれば、変えたほ... -
就活の軸とは?考え方や面接の答え方の例文5つを紹介!
就職活動をしていると、一度は耳にしたことがあるであろう「就活の軸」という言葉。 しかし、中には、 と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。 結論からいうと就活の軸は就活の方向性を導き出すために極めて重要で、ここが曖昧だと必ず失敗し... -
新卒で企画職は難しい?向いている人や内定獲得のポイントを解説
企画職はクリエイティブなイメージがあり憧れる学生は多いですが、新卒入社を目指すのは難しいのでしょうか。 新卒で企画職に就くのは難しそう... そもそも企画職って一体どんな仕事なんだろう... そこで本記事では、企画職の種類や仕事内容から企画職に求... -
インターンのESなぜ落ちる?ESが通過しない3つの理由とは
インターンとはいえ本番同様の選考がありますし、インターンのESで落ちているままでは本選考もESで落ちてしまう可能性が大きいです! 現状の自分をしっかりと見つめ直し、どこでつまづいているのかを確認しましょう。 ESで落ちているようでは、面接の経験... -
面接で聞かれる「長所」「短所」に対する理想的な回答は?言い換え法や「強み」「弱み」との違いも解説!
面接では、人柄や性格を把握するため「長所」「短所」について質問されることが多いです。 しかし自分の性格を客観視しながら伝えるのは難しく、自己PRや志望動機との違いも曖昧になってしまいがち。 また、「強み」「弱み」と混同して伝えてしまうなど、... -
自信がない人におすすめの面接深掘りに答える対策法6選!
入社面接は必ずしも「一問一答型」で進行するとは限りません。 時には自分の回答に対して追加の質問をされたり、内容を深掘りされたりすることもあるので対策が必須です。 本記事では、面接時の「深掘り」が心配な人に向けて、おすすめの深掘り対策法を解... -
【プロ解説】「志望動機なんてねーよ」の解決法4選とポイント解説!
安心してください、筆者も今は大手に勤めていますが当時は志望動機はありませんでした。 さんざん大学生活でバイトにサークルと遊びまくっておいて、就活で急に取ってつけたように志望動機を語るのも馬鹿らしいですよね。 しかし、だからと言って日本の就... -
新卒でマーケティング職に就くのは難しい?必要なスキルや内定を勝ち取るコツを解説
マーケティング職に憧れ新卒から志望する就活生はたくさんいるのでは? しかし、人気があるのにも関わらず求人数は少なく、倍率が高いことでも有名です。 そこで本記事では、新卒からマーケティング職の内定が難しい理由や必要なスキル、内定を勝ち取る正... -
【人事解説】なぜインターン面接で落ちる?3つの理由とコツを解説
大手企業のインターンが年中活発となり、インターン面接の選考に挑んでいる学生が増えているのではないでしょうか。 新卒採用選考と同様のステップで選考が進みますが、面接準備が足りずインターンに落ちてしまう学生がほとんどです。 現実として、ESはな... -
【自己分析のやり方5選】大学生必見!就活に向けた基礎作りのコツ
自己分析は、大学生にとって就活のファーストステップです。 ところであなたは、正しく自己分析出来ていますか?闇雲に自己分析しても、十分な効果につながりません。 誤った方法で自己分析を続けると、精神的につらくなり、就活に差支えることもあり...