【ADKの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!

業界国内第3位の実績を持つADKは、広告業界を志望する学生の間でも人気の高い企業です。

果たしてADKの採用には学歴が関係するのか、どれくらい就職が難しいのか気になるところですよね。
本記事ではADKの就職難易度や学歴フィルターの有無、そして選考を突破するための4つのポイントを紹介します。
ESや面接の傾向も詳しく紹介するので、これからADKにエントリーする学生はぜひ参考にしてください。
ADKとはどんな企業?
まずは、ADKの事業概要と働き方についておさらいしましょう。
事業概要
ADK(アサツーディ・ケイ)は、マーケティング事業とコンテンツ事業の2つの事業領域を柱とする国内第3位の広告代理店です。
デジタル広告とマスメディア広告を分離しない統合マーケティングがあり、両者の方針を合わせやすく一貫したマーケティングを行える強みがあります。
2019年よりADKは分社化して、ホールディングスの傘下には独自の専門性を持つ3つの事業会社(マーケティング・ソリューションズ、クリエイティブ・ワン、エモーションズ)が存在します。



社員一人の裁量が大きい分、実力さえあれば若手でも仕事を任せてもらえる環境があると言えるでしょう。
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ワンピース、ガンダムなど日本を代表するアニメ制作に関わっているのも大きな特徴です。
働き方
2020年以降、多様な価値観・ワークスタイルを尊重して働く場所と時間を主体的・自律的に選択できる「ハイブリッド勤務制度」を導入しています。
女性の活躍推進に関する状況が優良な企業として「えるぼし」認定を受けており、性別に関わらずキャリアアップできる環境も用意されているようです。
その他、カウンセリングや臨床心理士によるストレスマネジメントなどのメンタルヘルスを保つサポートがあるのも特徴的です。
ADKの就職難易度は?


東洋経済オンラインが発表した「入社が難しい有名企業ランキング」でADKは106位にランクインしていました。



トップ2社と比較すると順位が劣りますが、それでも日本全国の企業の中ではかなり就職難易度は高いと言えるでしょう。
ADKの採用大学・採用人数一覧


それでは、ADKの過去に採用実績のある大学と採用人数について紹介します。
採用大学
リクナビによると「全国の国公立、私立大学」と記入されていて具体的な大学名の記載はありませんでした。
採用予定学科は以下の通りです。
採用人数
過去3年間の採用実績は以下の通りです。
年度 | 採用人数 |
---|---|
2021年 | 36名 |
2022年 | 58名 |
2023年 | 96名 |
男女比率は公表されていませんでした。
ADKの学歴フィルターはある?


ADKに学歴フィルターはないと考えられます。
具体的な大学名がなく幅広い分野から多種多様な人材を採用していると推測できるため、学歴フィルターも存在しない可能性が高いです。
とはいえ多くの学生から応募が集まり倍率がかなり高くなっているため、ライバルと差をつけるためのES・面接対策は必須でしょう。
ライバルに勝つためのADK対策とは
学歴フィルターが存在しないとはいえ、選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。
そこで、Abuild就活のADK選考対策を一部ご紹介します!
Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います。
「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析と企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。
「GD対策講座」:GDで評価される観点や議論の流れ、効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。
「企業研究対策講座」:企業研究の意義、企業理解の深め方、職種理解、競合他社との比較、組織と目標達成、企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。
※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!
さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。
そのため、ADK選考に向けて総合的に対策ができ、確実に内定を目指していける力が身につきます。



Abuild就活はこれまでにADK内定者を4名も輩出しています!!
https://abuild-c.com/highcareer-shukatsu/abuild-review/


Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。
\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
ADKの選考プロセスと面接内容


ADKの選考プロセスは以下の通りです。
ここからは、各プロセスの具体的な設問内容について紹介します。
ES
ADKのESでは通年以下のような内容が問われます。
- これまでの人生で「歓びの体験」を提供した経験(500字以内)
- ADKで実現したいこととそれに対する想い
- 個性を活かしてどのようにADKで成長・活躍できるのか
- 個性や性格が分かるハッシュタグ
- 自己PR動画30秒
このように、ESの時点でかなりクセの強い内容が多いです。
クリエイティブ要素も強いので、ありきたりな言葉ではなく自分の言葉でアピールすることを意識する必要があります。
Webテスト
通常のSPIに加えて英語の試験も用意されています。
時間制限が厳しいため、問題集を何度も解いて時間配分の調整に慣れておくと良いでしょう。
1次面接
1次面接での設問内容はこちらです。
- 好きなCMおよび、そのCMがどのような課題解決をしているか
- どうして広告業界なのか
- 周囲にどんな人間だと言われるか
- 自分の短所をどう克服するか
- 逆質問
自己紹介の後にESをベースにその内容を深堀りするような質問がされます。
1次面接は集団面接のため、長々と話さずに端的に答えるように心がけましょう。
他の学生と話す内容がかぶることがあるため、あらかじめ複数のエピソードを用意していた学生もいるようです。
最終面接
最終面接で問われたことのある内容は以下の通りです。
- 志望動機
- 好きな広告
- ADKの印象
- 就活の軸
- 自分の強み
論理的に話せているか、自分のオリジナルの言葉で話せているかを意識していた学生が多いようです。
また最終面製はスキルだけでなく人間性を見られる場でもあるため、なるべく笑顔で明るくハキハキとしゃべって好印象を残すと良いでしょう。
ADKの選考を突破するポイント


それでは、ライバルが多いADKの選考を突破するための4つのポイントを解説します。
なぜADKなのかを明確にする
広告業界の2大巨頭でもある電通や博報堂と比較して、なぜADKを選んだのかを明確にしましょう。
面接では複数回にわたって志望動機が問われて、3次面接で「電博ではなくなぜADKなのか」という質問もされた内定者もいるようです。



企業研究や競合との比較を徹底的に行い、ADKにしかない魅力やここでしか実現できないことを具体的に洗い出しましょう。
論理的な思考力をアピールする
広告は一見クリエイティブな仕事に思われがちですが、ADKは「論理的な思考」と「直感的な思考」の両方を伴う「ハイブリッド思考」がある人材が求められています。
日々、複雑化するクライアントの課題には「論理的な思考」と「直感的な思考」の両方が必要です。
ADKはそんな『ハイブリッド思考』を目指す方を求めています。引用:ADK採用情報
論理的な思考は一朝一夕で身につくものではありませんが、伝え方を工夫するだけでも相手に「論理的思考を持った人材」と印象づけることは可能です。
選考の中では端的に結論から話して、構造化して話すなど発言の仕方を心がけると良いでしょう。
体力面でタフであることを示す
広告代理店は時に激務になることもあるため、それに対する耐性があるか面接でも問われます。



そのため部活動の経験やガクチカなどで肉体的なタフさをアピールするのもひとつの手段でしょう。
ADKに関するよくある質問


最後にADKに関するよくある質問をまとめたので、気になる人はチェックしてみてください。
ADKは激務でやばいって本当?
ADKに限らず広告業界は激務と思われがちですが、その中でもADKはライフワークバランスが保てる環境が整っています。
ノー残業デーやフレックス制度、育休産休も取得しやすく広告業界としては非常に働きやすい会社です。
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。




そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。