【28卒必見】大学2年生のインターンの探し方6選とメリットデメリット、注意点まとめ

最近では大学2年生の早い段階からインターンに参加する学生も多くなっているようです。
しかし、中にはインターンの探し方や自分に合ったインターンを見つけるポイントが分からない人もいるのではないでしょうか?

本記事では大学2年のインターンの探し方やポイント、参加する際の注意点などを徹底解説しています。
「早いうちからインターンに参加して他の学生と差をつけたい!」「なるべく早く内定を取っておきたい!」という人は、ぜひ参考にしてください。
大学2年生でもインターンに参加できる?


結論から言うと、大学2年生でもインターンに参加することは可能です。
インターンと聞くと3年生から参加するイメージがありますが、企業の応募条件を満たしていれば大学2年でも参加できます。



3年生になると就活の本格的な準備や対策、選考が始まってインターンに参加する余裕がなくなってしまうこともあります。
まだ時間と心の余裕があるうちに参加しておけば、やりたい仕事の視野を広げたり希望業界や職種で求められるスキルが身につけられるでしょう。
大学2年生のインターンの探し方6選


ライバルと早いうちから差をつけておきたい大学2年生におすすめのインターンの探し方を6つ紹介します。
大学のキャリアセンターに相談する
まずは大学のキャリアセンターか就職課で早期に参加できるインターンがあるか相談してみましょう。
キャリアセンターではインターンの募集状況など詳細を教えてくれるだけでなく、大学とコネがある企業のインターンであれば採用される確率も高いです。
キャリア専門のカウンセラーが大学2年生としての時間の使い方もあわせてアドバイスしてくれるので、積極的に活用しましょう。
OB・OGに紹介してもらう
自分が気になる企業で働くOBOGにインターンを紹介してもらうのもひとつの手段です。



さらにコーポレートサイトからは分からない企業の雰囲気や働き方などの有益な情報も得られるので、企業への理解も深まるでしょう。
逆求人サイトを使う
逆求人サイトとは、プロフィール情報を入力すると自分を採用したい企業から直接スカウトが届く就活サービスです。
企業から直接スカウトが届くため、早期選考や早期内定など就職活動が有利になるきっかけがあります。
自分でインターンを探す手間もなく、効率的に就活を進められるのでおすすめです。
企業サイトをチェックする
気になる企業がある場合は、その企業のホームページをチェックしてみましょう。
就活サイトにインターン情報が載っていなくても、企業サイトには掲載されていることもあります。
早期選考につながるインターンを応募している場合もあるので、定期的に企業のホームページを確認することが大切です。
SNSで応募する
興味があったり志望度が高かったりする企業のSNSはチェックしておくのがおすすめです。



企業によっては就活サイトにはインターン情報を掲載していない場合もあるため、SNSでも積極的に情報収集を行ってください。
合同説明会で話を聞く
合同説明会でインターンの募集をしている企業も増えているので、さまざまな企業の話を聞いて興味のあるインターンを選ぶのもおすすめです。



説明会に参加すれば優先的にインターンを受けられる可能性もあり、さらに採用担当者に顔を覚えてもらえる機会にもなるため選考が有利になりやすいです。
大学2年生のインターン探しのポイント4選


それでは、大学2年生がインターンを探す際に必ずおさえておきたいポイントを4つ紹介します。
志望業界や仕事内容が目的とマッチしているか
まずは自分の志望業界とマッチしているか、やりたい仕事ができるかどうかをチェックしましょう。
同じ業界や職種のインターンでも、企業によって内容が異なったり思っていた仕事と違ったりすることがあります。
インターン企業を選ぶ際は自分が参加する目的や何をやりたいのかを整理した上で、その仕事内容や業界がマッチしているか確かめましょう。
自己分析でやりたい仕事や目指す業界、キャリアプランを考えてみよう
会社の雰囲気が良いか
会社の雰囲気について情報収集しておくことも大切です。



雰囲気のミスマッチが生じるとモチベーションが下がったり、すぐに辞めてしまったりすることがあります。
多くの経験を積んでスキルを身につけるためにも、企業の雰囲気が合うことも意識しましょう。
自分のスケジュールと合わせられるか
自分の学業やバイト、プライベートと両立させるためにスケジュールにあった働き方ができるかチェックしてください。



まずは出勤日数や勤務時間を確認して、自分はどのくらいの時間をインターンに充てられるのかを考えてみてください。
挑戦できる環境があるか
インターンでの業務内容を募集要項などから調べて、挑戦や試行錯誤ができる環境かどうか確認しましょう。
業務内容によってはただの雑用しかできないことあり、それではインターンに参加する意味がありません。
社会人ならではの考え方やマインド、そして業務に対するフィードバックがもらえるとなお良いです。
募集人員が多いインターンは仕事が細分化されすぎて部分的な業務しかできない可能性があります。
インターンを通過し早期内定を目指せる方法



志望企業のインターンに受かると思ってたら、普通に落ちちゃった…
このようにインターンに落ちてしまった方へ正直にいうと、インターンに行かなかった企業の内定を掴み取るのは非常に難しいです。
なぜなら、2023年4月より(25卒生以降)採用直結型インターンに変わり、インターン経由の内定者がどんどん増えているからです。
つまりは内定枠が残り少ない状況で、本選考に挑むことになるのです。
「じゃあ、どうすればいいの?」「今さらどうしようもない…」と思っている方に朗報です。
そんな方でも就活のプロであるAbuid就活に頼れば、あなたの理想の内定も夢ではありません。


- 業界唯一の上場企業グループ会社が運営する就活塾
- 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
- 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマン指導が受けられる
- ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
- 完全オンラインだから時間も場所も選ばない
- 内定保証制度有り
Abuild就活ならES添削・面接対策も受け放題なので、インターンに落ちた方でも秋・冬のインターンに向けて十分に改善が可能です!
そして気になる実績ですが、最難関レベルのゴールドマン・サックスやマッキンゼーといった外資系企業、総合商社や広告代理店、人気メーカーなどの内定者を続々と輩出しています。


「インターンはダメだったけど、今から逆転したい!」と思った方は、Abuild就活の無料相談会に参加してみませんか?
Abuild就活の無料相談会では、あなたの今の就活のお悩み相談もさせていただくので、ぜひお気軽にご参加ください!
\あなたに必要な就活対策が分かる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。


インターンの新着記事
-
【男女別】就活でおすすめの髪型を徹底解説!好印象を与えるアレンジテクニックも紹介
-
面接の服装マナー完全ガイド|男女別・業界別にわかりやすく解説!
-
【これでOK】就活の面接対策6選と頻出質問の回答例を紹介!
-
自己分析ツールおすすめ比較|就活を成功に導く使い方と選び方を徹底解説
-
【北海道大学から三菱重工】自分が納得できる就活にするために行動!
-
ガクチカが本当にない人の見つけ方と効果的な作り方を徹底解説!
-
第二新卒とはいつまで?やばいと言われる理由や転職成功の秘訣を解説
-
戦略コンサルってどんな仕事?向いている人の特徴や内定獲得のコツを一挙公開!
インターンの関連記事
-
【大学3年生】冬の就活でやるべきことは?
-
戦略コンサルってどんな仕事?向いている人の特徴や内定獲得のコツを一挙公開!
-
大学3年の秋からの就活は遅い?準備や成功のコツを解説
-
【MARCHからMUFG・NRI・みずほ・CANON】多忙な研究と両立!遅咲き就活生の逆転劇とは
-
【最新版!!】あなたの行きたい業界は?業界別の平均年収ランキング!
-
【三菱総合研究所の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【三井住友海上火災保険の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考ポイントを解説!
-
就活塾とは?内容やメリット・デメリットを解説!
コメント