【ニトリの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!

多くの人々にとって手に届きやすい価格帯でありながら、耐久性や機能性にも優れた商品を提供し続けているニトリ。
日本を拠点とする大手家具・インテリア小売企業として就活生からも人気が高いですが、選考倍率や就職難易度はどのくらいなのでしょうか?

そこで本記事ではニトリの就職難易度と採用大学ランキング、そして学歴フィルターの有無について紹介します。
ニトリの選考を突破するための対策やポイントについても紹介しているので、ニトリへの就職を考えている人はぜひ参考にしてください。
ニトリとはどんな企業?
まずは、ニトリとはどのような会社なのかその企業概要や働き方を紹介します。
企業概要
ニトリ(Nitori)は、1972年に創業した日本を拠点とする大手家具・インテリア小売企業で、家具・寝具・生活雑貨などの幅広い商品を提供しています。



低価格・高品質・サイズやバリエーションおよび機能の充実を図るべく、独自の商品開発に注力しています。
商品の企画開発から原材料調達、工場生産、品質検査、物流、IT、販売すべての工程を一括管理する『製造物流IT小売業』というビジネスモデルもニトリの特色です。
さらに持続可能なビジネスの実現や地域社会への貢献のために、環境保護やリサイクル活動、社会福祉支援などの取り組みも行っています。
働き方
ニトリでは平均2〜3年で配転し、37部署100職種以上が経験できる配転教育制度が設けられています。



さらに誰でも企画提出が可能で大賞作品は商品化となる「あったらいいねコンテスト」や、入社1年目から会社への改善改革起案ができるNWC(ニトリワールドサークル)などの制度も充実しています。
若手のうちからさまざまな仕事にチャレンジできる環境が整っている企業と言えるでしょう。
ニトリの就職難易度は?


「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社に入っていないため、ほかの企業と比べると高学歴ばかりが採用されるわけではないようです。
しかしキャリタス就活が発表した就職希望企業ランキングでは34位にランクインしているため、学生からの注目度が非常に高いことが伺えます。
リクナビの採用人数とプレエントリーの割合を見ても倍率が約456倍となっており、非常に人気がある企業と言えるでしょう。
ニトリの採用大学ランキング・一覧


続いて、ニトリの採用大学ランキングと過去に採用実績のある大学および人数について解説します。
採用大学ランキング
ニトリの採用大学ランキングトップ10はこのような結果になりました。
順位 | 採用大学 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 | 34名 |
2位 | 関西大学 | 33名 |
3位 | 関西学院大学 | 31名 |
4位 | 立命館大学 | 30名 |
5位 | 北海道大学 | 26名 |
6位 | 東海大学 | 25名 |
7位 | 同志社大学 | 24名 |
8位 | 法政大学 | 21名 |
9位 | 日本大学 | 20名 |
10位 | 大阪大学 | 17名 |
ランキング上位は難関大学も多いですが、高偏差値の大学だけを採用しているわけではないことが分かります。
採用大学
過去に採用実績のある大学の一覧はこちらです。
青山学院大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、上智大学、中央大学、東京大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、日本大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
上記に限らず、全国各大学の採用を実施。引用:マイナビ2024
採用実績のある大学を見ると、ニトリは偏差値にかかわらず全国のさまざまな大学から採用しています。
採用人数
過去5年間の採用人数は以下の表を参照してください。
年度数 | 人数 |
---|---|
2021年 | 502名(修士23名) |
2020年 | 577名(修士39名) |
2019年 | 504名(修士63名) |
2018年 | 475名(修士55名) |
2017年 | 446名 |
ニトリは会社の規模も大きいため、毎年の採用人数が500〜600人と非常に多いです。
男女の採用比率もほとんど同じで、性別による採用人数の違いはありません。
ニトリの学歴フィルターはあるか?


採用大学ランキングや採用実績のある大学を見ると、ニトリには学歴フィルターはないと思われます。
採用大学ランキングの上位はほぼ難関大学ですが、採用実績を見ると中堅大学も多いです。
また、リクナビでも「選考においても、年齢、学歴などは一切関係ありません」と明記されています。
ライバルに勝つためのニトリ対策とは
学歴フィルターが存在しないとはいえ、選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。
そこで、Abuild就活のニトリ選考対策を一部ご紹介します!
Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います。
「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析と企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。
「GD対策講座」:GDで評価される観点や議論の流れ、効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。
「企業研究対策講座」:企業研究の意義、企業理解の深め方、職種理解、競合他社との比較、組織と目標達成、企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。
※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!
さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。
そのため、ニトリ選考に向けて総合的に対策ができ、確実に内定を目指していける力が身につきます。



Abuild就活は過去にニトリ内定者を輩出しています!!




Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。
\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
ニトリの選考プロセスと面接内容


ここからは、ニトリの選考プロセスと面接の内容を紹介します。
選考プロセスはこのように進みます。
- エントリーシート(ES)
- WEBテスト(適性検査)
- 面接(複数回)
- リクルーター面談
- 最終面接



それでは、ESと面接で問われる内容について詳しく見てみましょう。
ES
ニトリのESでは、例年「挑戦」に関するエピソードを聞かれることが多いです。
人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300文字)
引用:ONECARRER
ニトリが掲げている「4C主義」なども例に交えて、求める人物像にマッチするかどうか問われる質問もあります。
面接
ニトリでは志望動機やガクチカに加えて、「ロマン」が細かく問われる場面が多いです。
ニトリが意味するロマンには、以下のような意味が込められています。
ニトリは、「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」というロマン(志)を社員一人ひとりが企業行動の原点として共有しています。
引用:ニトリ 企業理念
最終面接では将来の目標や志など、自分自身のロマンをプレゼンする機会もあるので対策が必要です。



リクルーター面談で不安や疑問に思うことを解消して、ロマンを問われる面接などの対策をしておきましょう。
ニトリの選考を突破するポイント


最後にニトリの選考を突破するための4つのポイントについてまとめたので、対策の参考にしてみてください。
なぜニトリなのかを明確にする
大手の家具メーカーはニトリのほかに無印やイケア、カインズホームなどが挙げられます。
その中でもなぜニトリを選ぶのか、また店舗運営・商品企画・法人営業などどのような仕事に携わりたいのかを明確に伝えましょう。
対策としてはインターンやOB訪問、リクルーターに頼るなどして志望動機をブラッシュアップしておくことが大切です。
4Cにマッチする人材だとアピール
ニトリは、求める人物像として「4C主義」を掲げています。
Change(変化)
現状に満足せず、常により良いものを求め続ける人。
Challenge(挑戦)
どんなことも前向きに考え、前人未到なことに
挑戦していく人。
Competition(競争)
常に自分を成長させることを考えている人。
Communication(対話)
お客様、従業員同士の対話を大切にできる人。引用:ニトリ 求める人物像
現状をより良くするためにはどのような行動が必要なのか考え、挑戦していく姿勢をアピールできると良いでしょう。
「現状否定」の精神が浸透しており、社員全員が常に問題意識を持ち改革に挑んでいる
ロマンとキャリアビジョンを突き詰める
ニトリでは最終面接でロマンのプレゼンがあるほど、ニトリで働く目標や将来のキャリアを深く考えているか注視しています。



そのため、バイト経験やリクルーターへの相談を通じて自分なりのロマンを見つけて熱意をもってアピールできるように練習しておきましょう。
ニトリでアルバイトをする
アルバイトとして実際に働けば、企業サイトでは分からない企業の内側を知ることができます。
社員の働き方を観察して日頃からコミュニケーションを取り、どんな働き方や社風なのかを掴んでおきましょう。
また、ニトリでのアルバイト経験は志望動機や自分のロマンを考える材料にもなるのでおすすめです。
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。




そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。