【関関同立からデロイト・丸紅】本選考120社エントリーで高難易度企業9社内定

同志社大学のSさん、なんと本選考だけでも120社ものエントリー。

とにかく行動したことで「デロイトトーマツコンサルティング」や「丸紅」、「ファーストリテイリング」など、高難易度の外資系企業・大手商社へ計9社内定獲得!!!

その裏にある「苦労話」や「原動力」「Abuild就活で得た力」について語っていただきました!

目次

就活を振り返って

Sさん

同志社大学グローバル地域文化学部在籍。3年生の6月より就職活動を開始。

「絶対に後悔したくない」と意志を持ち、本選考120社、その他インターンや説明会等を合わせ200社以上の企業にエントリー。

Abuild就活で身に付けたタスクマネジメントを武器に、Abuild就活修了後も継続して企業インターンに参加。

Abuild編集部

内定が出た企業を教えていただけますか?

デロイトトーマツコンサルティングや丸紅、ファーストリテイリングなど9社から内定をいただきました。

Abuild編集部

素晴らしいですね。難易度が高い会社からの内定ですが、満足いきましたか?

はい。満足しています!
会社からはしっかりと自分のことを見てもらいました。まさか内定をいただけるとは思っていませんでした。

Abuild編集部

嬉しいですね!Sさんの就活についてより詳しくお聞きしていきますね!

就活を始めた時期

就職活動自体は若干遅れ、3年生の6月ごろから始めました。

就活をやる前と後で変わったこと

思っていたより、就活は楽しかったなと思います。

辛い時はもちろんありましたが、途中から受かった喜びにフォーカスして割り切ることができるようになったので楽しかったです。

また、インターンに参加したり、Abuild就活での同期など今まで関わってこなかった人との出会いがありました。

自分の意識が高まり、刺激がある環境に身を置けるようになったので良かったなと思います!

エントリー120社!落ちても続けられた原動力とは?

本選考に120社エントリーできたのには、絶対に後悔したくなかったという気持ちがあったからです。

もし自分の志望業界や会社に内定しても、実態は蓋を開けてみなきゃ分からないと思うんです。

そもそも僕は、全部ギャップがありました。

自分の見えているところはその会社や仕事の一面でしかないと思います。選考や説明会で理解度がより深まると思います。

だったら業界業種関係なく自分の体力が尽きるまで受けれるだけ受けようと思い、沢山行動することに繋がりました。

Abuild編集部

Abuild就活生の中でもぶっちぎりでトップですね‼️すごいです。
それだけたくさん受けるとメンタル面でもきつい時があると思うのですが、どうケアしていたのですか?

落ちてもとにかく次の選考を受けて、新たな良い結果をもらうことで安心感を得ていました

インターンや本選考を沢山受けていたのでどこかしら受かるだろうとも思っていました。

辛いこともありましたが、落ち込んでも止まらずに進むことができました。

大変だったこと

情報の整理が大変でした。

インターンや本選考をたくさん受けることができたのですが、その分それぞれの会社の情報やお聞きしたことや自分が話したことがごちゃごちゃになりがちで。

自分でメモを取っていたとはいえ、全部の情報の整理をすることがすごく大変でしたね。

Abuild編集部

情報の整理の仕方は、どのように行っていたのですか?

まず、コンサルや総合商社といった業界の枠で分けて、次に各社に共通する特徴や理念、自己アピールを作る、という2段階に分けて、自分でメモを作って情報整理を行っていました。

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

Abuild就活での就活

Abuild就活で成長したところ

タスクマネジメントですね。

これはAbuild就活で特に大切にしていることだと思うのですが、2~3ヶ月で自分で目標を立てて、自分の中でしっかり管理していくことを意識するようになりました。

そして、長期的に自分の将来像を見ることで自分の位置を客観的に把握することができるようになりました!

Abuild編集部

素晴らしい。限りある時間で最高の努力を積み重ねた結果の成長ですね!

就活生へのアドバイス

自分は6月から長い期間就活をやっていたのもあり、多くの企業や濃い就活経験をすることができました。

就活において自分の志望業界や会社が決まると、受ける業界を絞る行動を取ることや、こだわりが出てきて新しい業界を受けることをしない人がいると思います。

しかし、その自分のこだわりを取っ払っていろんな業界や会社を受けて行った方が就活が上手くいくと思います!

Abuild編集部

素敵なインタビューありがとうございました!

一人で悩まずプロに相談

現在、オンラインにてAbuild就活の無料相談会を開催しております。

無料相談会で分かること
  • 現在の就活に対する悩みが解決できる
  • 周りの就活状況と自分の就活状況を知れる
  • Abuild就活でどんな対策をするのかわかる
概要

対象年度
2027年3月に大学・大学院を卒業または卒業見込みの方

参加方法
Zoomを使用します。URLは申込時にお送りいたします。(Abuild就活の公式LINEより申込みいただけます)

参加費用
無料

準備するもの・服装
・ネット接続が安定した環境
・PC/タブレット端末
・筆記用具、メモ
・服装自由
・マイク・カメラ「ON」でのご参加をお願いいたします。


私たちが無料相談会を担当します

スクロールできます

杉野 太洋|Counselor

多くの学生を成功に導いてきた私たちと一緒に就活を最高の経験にしましょう!

村越 錬|Counselor

「辛いときこそ全力で!」一緒に後悔しない就活対策をしましょう!

山﨑 慶勝|Customer Success

あなたの豊かな人生と未来のために全力でサポートいたします!

就活塾選びは、 まさに人生の分岐点! 自分に合った塾を選ぶことで、夢への第一歩を踏み出せる可能性が高まります。

就活に不安な方は一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください

\あなたに必要な就活対策が分かる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。


PICK UP


\理想の未来を実現するならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手に行ける就活塾 Abuild就活

就活くん
将来はトップコンサルで活躍したい!

就活ちゃん
できれば大手企業で安定した生活を手に入れたい

就活生Bさん
でも正直就活どうしたらいいかわからない、不安!

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

uild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

 

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\あなたの就活のお悩み、解決します!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次