ガクチカの例文5選|理想的なガクチカの伝え方も解説!

悩みくん
就活でウケがよく、かつ自己PRにもつながるようなガクチカを作りたいけれどどうすれば…?

就活面接でほぼ間違いなく聞かれる質問「ガクチカ」は、多くの就活生の悩みの種となっています。

一辺倒な回答ではテンプレート感が強くなりすぎてしまい、かといってオリジナリティを追及しすぎると失敗が怖くなってしまうこともあるでしょう。

とはいえ「ガクチカ」対策がきちんとできていれば、自己PRにもつながる有利なアピールができます。

本記事では理想的なガクチカを考えるときのポイントやNGなガクチカ例を解説しながら、ガクチカの例文を紹介していきます。

目次

ガクチカとは

ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」を指す言葉です。

就活市場でよく使われる専門用語であり、「学生時代に力を入れてきたことは何ですか?」「学生時代特に頑張ったことはありますか?」などの問い全般を意味します。

また、「学生時代に力を入れたこと」という質問への対策を指して「ガクチカ対策」と呼ぶことも多くなりました。

エントリーシートや面接における頻出の質問であり、応募先企業の業種・職種を問わずどの学生でも対策が必須になりつつあります。

Abuild就活編集部
よく聞かれる質問だからこそ、対策しない手はありません!

企業がガクチカを重視する理由

企業がガクチカを重視する理由は、主に以下の通りです。

  • 人柄やスキルを把握したいから
  • 困難にぶつかったときの対応力を知りたいから
  • 物事の考え方やモチベーションの根源を知りたいから
  • 社風・企業理念・行動指針とマッチするか判断したいから

ひとつずつ内容を解説します。

人柄やスキルを把握したいから

ガクチカで得られる回答には、候補者の人柄・スキル・経験・知識などさまざまな情報が含まれています。

「プログラミングスキルを活かして学生起業した」という回答であれば、ビジネス現場でも通用する高いレベルのプログラミングスキルがあることや、学生でありながら社会人と対等にビジネスができる高い胆力があるとわかります。

「スポーツに力を入れてきた」「年間700本以上の映画を見て感想をまとめてきた」など、内容次第で候補者の趣味趣向を図ることもできるでしょう。

Abuild就活編集部
「この人はどんな人なのか?」を知るのに、ガクチカが役立つということです!

反対に、自分の人柄やスキルを正しく知ってほしいときは、ガクチカを有効活用するのが効果的です。

困難にぶつかったときの対応力を知りたいから

ガクチカを深掘りしていくと、困難にぶつかったときの対応力を確認できます。

「心が折れそうになったりくじけそうになったりしたことはありましたか?」「メンバー全員でどう協力して進めたのですか?」など、ガクチカは深掘りされることがあるため注意しましょう。

良い面だけでなく悪い面やネガティブな要素について質問されることも多いですが、意地悪で質問しているのではなく、困難への対応力を図るための質問です。

Abuild就活編集部
ここで理想的な回答ができれば、ストレス耐性や創意工夫のアイディア力を評価してもらえます。

深掘りを前提としたガクチカ対策をしていくことが、成功の秘訣といえるのです。

物事の考え方やモチベーションの根源を知りたいから

ガクチカからは、物事の考え方やモチベーションの根源もわかります。

「何がエネルギーとなってそこまで頑張れたのか」「どんなことを好き・楽しいと感じる人なのか」が浮き彫りになり、人柄への理解も進みます。

Abuild就活編集部
多様性を認めようとする今の時代、相手の考え方を理解しようと努力してくれる企業も増えています。

ガクチカを的確に伝えることができれば、相性の良さそうな業務・配属先をアテンドしてもらえるなど自分にとってのメリットも大きくなります。

社風・企業理念・行動指針とマッチするか判断したいから

ガクチカから、社風・企業理念・行動指針とのマッチ度合いを判断することも可能です。

例えば、会社側が「コミュニケーション能力が高くてどんな場面でも臆さず挑戦できるタイプの人」を求めている場合、前人未到の分野に挑戦するガクチカや人との輪を広げるようなガクチカをアピールしてきた候補者とは相性が良いと判断できます。

反対に、ひとりでコツコツ物事を進めるタイプのガクチカをアピールしてきた人とは、相性がよくないかもしれません。

Abuild就活編集部
自社が求める人物像に合っている人か判断するためには、ガクチカのような普段の頑張りを評価するのが近道です。

そのため、企業が求める人物像に合うガクチカを伝えてくれる学生は、採用率が大幅に伸びることもあるのです。

ガクチカを考えるときのポイント

ガクチカを考えるときは、以下のポイントを抑えましょう。

  • 入社後の再現性が期待できる内容にする

  • 企業が求める人物像に合う内容にする

  • エピソードは長くなりすぎないよう簡潔にまとめる

  • ネガティブな内容や失敗談はなるべく避ける

以下で詳しく解説します。

入社後の再現性が期待できる内容にする

入社後の再現性とは、「入社後に役立つスキル・経験なのか」を問う項目です。

どんなに時間と手間をかけて努力してきたガクチカを伝えても、「自社では役立ちそうにない」と判断されてしまえばそれまで。

反対に、成果が伴っていなくても熱意やモチベーションを高く評価してもらうことができ、入社後に貢献してくれそうだと思われれば採用の確率が高くなります。

Abuild就活編集部
成長可能性が高い新人を雇いたいのはどの企業でも同じです!

入社後の再現性が期待できるガクチカにしていくことが、評価される第一歩といえるでしょう。

企業が求める人物像に合う内容にする

企業が求める人物像に合うガクチカにすることで、大勢の候補者がいても注目度を高められます。

「企業が求める人物像」は、採用HP・採用パンフレット・企業説明会で公開されていることが多いので要チェック。

同じ会社でも年度や職種によって求める人物像が異なるケースもあるので、去年や他部署の情報を鵜呑みにしないことも大切です。

Abuild就活編集部
OB・OG訪問でヒアリングした内容を活かすのもおすすめ!

企業が求める人物像に合う内容にしていれば、相性の良い人材として評価してもらえます。

エピソードは長くなりすぎないよう簡潔にまとめる

ガクチカで伝えるエピソードは、長くなりすぎないよう簡潔にまとめましょう。

出来事をつらつらと述べるだけの伝え方や、3分以上離し続けるような長話になると、どうしても要点が掴みづらくなります。

Abuild就活編集部
「つまりどういうこと?」と疑問に思われてしまようでは不十分です!

エピソードは具体的なシーンが思い浮かぶように伝える必要があるためつい長くなってしまいがちですが、自分の話を録音してみるなど客観的に聞く工夫をして、長い印象になっていないか確かめてみましょう。

ネガティブな内容や失敗談はなるべく避ける

ガクチカでは、ネガティブな内容や失敗談をなるべく避けるのが定石です。

つまづいたことや苦労したことを伝える場合でも、その後の努力で解消できた、という着地にするのが理想。

解決できないまま終わった話や努力のモチベーションが自然消滅した話で終わってしまうと、聞いている側の面接官も不安になります。

Abuild就活編集部
「入社後も同じようなことが起きないだろうか?」という余計な疑問を与えてしまうことも…

ガクチカの深堀りで「苦労したことは?」「失敗したエピソードは?」と聞かれることはありますが、初手から失敗談やネガティブエピソードを語る必要はありません。

理想的なガクチカにする4ステップ

理想的なガクチカを作りたいときは、以下のステップで進めましょう。

  1. 学生時代の取り組みをリストアップする

  2. 自分の成長につながったエピソードを抽出する

  3. 企業が求める人物像に合ったエピソードを抽出する

  4. フレームワークや例文に当てはめてガクチカの形を整える

以下でひとつずつ解説します。

学生時代の取り組みをリストアップする

まずは学生時代の取り組みをリストアップしてみましょう。

「〇〇の研究でプレゼンテーション大会優勝を獲得した」

「サークルのイベントで初めて来場者〇千人を記録できた」

「インターンシップ中に提案した案が起用されて〇万円の売上につながった」

など、なるべく具体的な内容も含めてリストアップするのがおすすめです。

Abuild就活編集部
「ゼミ」「サークル」だけだと、何を頑張ったか後で思い返せなくなるため要注意。

記録や実績につながったことを優先的にリストアップしておけば、その後の肉付けもしやすくなります。

自分の成長につながったエピソードを抽出する

前項でリストアップしたもののうち、自分の成長につながったエピソードだけを抽出しましょう。

ネガティブ要素が多いもの、伝え方次第では愚痴や苦労話になってしまいそうなもの、エピソードが長すぎて短時間では伝えづらいものを省きます。

Abuild就活編集部
ガクチカは自己成長をアピールする絶好の機会!だからこそ、成長につながったエピソードにすることが大切です。

この段階で努力の内容を具体的に思い返しておけば、深掘り対策としても有効です。

企業が求める人物像に合ったエピソードを抽出する

前項で抽出したエピソードのなかから、さらに企業が求める人物像に合ったエピソードを抽出します。

これは応募先ごとに異なるため、A社にはA社のガクチカ、B社にはB社のガクチカ、と細分化していく必要があるので注意しましょう。

Abuild就活編集部
企業分析が求められるため、ガクチカづくりの中でも特に時間のかかる項目です。

会社説明会に参加してからの方が作りやすい傾向にあるため、具体的に応募先が固まっていない段階であればまだ着手しなくて構いません。

フレームワークや例文に当てはめてガクチカの形を整える

最終的に伝えたいガクチカの内容が決まったら、フレームワークや例文に当てはめて形を整えます。

話してみたときの長さまで配慮しつつ、面接当日さながらのシミュレーションをしておけば問題ありません。

Abuild就活編集部
就活エージェントなどプロの力を借りてブラッシュアップするのもおすすめ!

「聞きやすくわかりやすいガクチカになっているか」「成長ポイントや努力の内容がわかるようになっているか」など面接官側の立場になって見直していけば、改善点も浮き彫りになります。

【ジャンル別】ガクチカの例文5選

最後に、ガクチカの例文をジャンル別に紹介します。

「ガクチカをどう伝えるべきか、具体的にイメージできない!」という人は参考にしてみましょう。

ゼミのガクチカ例文

私はマーケティング戦略について学ぶゼミに在籍しており、特にコロナ禍が消費者ニーズに与えた影響について分析し続けてきました。オンラインショッピングの増加、サブスクサービスのニーズ増、非接触型の購買体験など、思いつく範囲でも実生活に多大な影響を与えていると感じます。

そのなかでも私はオンラインカスタマーサービスやオンライン接客でも顧客体験を下げない、独自のやり方について興味がありました。実際に〇〇社や〇〇社へ見学に行く機会をいただき、その会社ならではの新たな価値創造に強く感心しています。

御社でも、〇〇によって他社との差別化や独自の価値創造が進んでいるかと思います。その仕組みづくりに興味があったことも、今回応募するきっかけとなっています。

Abuild就活編集部
時代に合った研究内容をアピールし、実業務への興味や熱意を伝えるようなガクチカです!

留学のガクチカ例文

私はベトナムに1年間留学しており、日本とベトナムの文化交流・学校づくり・植林活動など多彩なことに着手して参りました。それまで海外に一度も行ったことがなかった私にとっては大きなカルチャーショックを得ることが多く、自分がいかに偏見にまみれていたかを自覚するきっかけとなりました。

留学から帰ってからもその経験が忘れられず、現在でも国際多様性について学び続けています。国や地域ごとに異なる文化・歴史・考え方・コミュニケーションの取り方について相互理解できれば、今後のグローバル化はさらに加速化していくと思います。

御社でも、積極的に多様な人材を採用していると伺いました。相互理解はどんな組織でも前提となるかと思いますので、自分の経験を少しでも役に立てられるよう尽力します。

Abuild就活編集部
異文化体験がコミュニケーションスタイルの変化に与えた影響について語るガクチカです。

サークル・部活のガクチカ例文

私は学内向けのフリーペーパーを作成する出版サークルに在籍しており、特に会計部門を任されていました。学内情報もWebやSNSでアピールするのが当たり前になりつつある今の時代、発行数を伸ばすのは至難の業だと思われましたが、自分たちが中心となって動く3年次に過去最高の〇千部発行を記録しています。

きっかけとなったのは、キャンパス移転に伴う学生の不安に焦点を当て、学生課から例年以上の予算を確保できたことにありました。自分も会計のメンバーとして予算会議に参加し、戦略的に予算を拡大できたことを、今でも誇りに感じています。

価値を正しく伝えることができれば、どんなプロジェクトでも予算を拡大できると感じるきっかけになりました。この経験を御社でも活かし、顧客や取引先に価値を伝える取り組みができればと思います。

Abuild就活編集部
確実な成果をアピールしつつ、入社後の実現性にも触れている効果的なガクチカです!

研究・学業のガクチカ例文

私は○○の研究を学部生時代から続けており、年間〇時間を研究に費やしています。時には結果の出ない実験が続くことに心が折れそうになったり、ご指導いただく先生方からの厳しい意見に臍を曲げそうになったこともありましたが、「この技術は間違いなく未来の糧となる」という一心で研究を続けることができました。

結果、先月に優秀論文表彰をいただくことができ、評価される喜びを実感できました。今後も新たな時代の礎になりそうな研究があれば、誠心誠意貢献してくつもりです。

御社では研究部門に力を入れていると伺いました。良い意味で諦めが悪く、一朝一夕では結果が出ないことにも愚直に向き合ってきた経験を活かして、少しでも貢献できればと思います。

Abuild就活編集部
専門性の高い研究内容に触れる必要はありません。継続する難しさを語るだけでも、十分にガクチカとして活かせます!

アルバイト・仕事のガクチカ例文

私は、時給に加えて歩合給も支給されるアパレルブランドでアルバイトをしています。始めは仕事に慣れるだけで精一杯でしたが、半年経過する頃には私にも個人の売上目標が課されるようになりました。

そこから改めて数字を意識するようになり、売上の高い先輩社員やお客様の仕草を徹底的に見て研究するところから始め、1年後には売上目標を安定して達成できるようになっています。

現在は店舗売上の〇%を私が受け持つようになり、責任感も達成する楽しさも味わえるようになりました。この経験を活かし、数字にチャレンジする楽しさを御社でも味わえたら嬉しく思います。

Abuild就活編集部
数字目標に対してハングリーな姿勢を示すことは、ビジネスにおいて非常に好印象です!

まとめ

就活において頻出質問である「ガクチカ」は、候補者の人柄・熱意・スキル・社風とのマッチ度合いを判断するために活用されています。

効果的なガクチカ対策ができれば入社後の活躍を具体的にイメージさせることができ、内定率が大きく上がるので挑戦してみましょう。

ガクチカを考えるときは、特に以下のポイントを意識することが大切です。

  • 入社後の再現性が期待できる内容にする
  • 企業が求める人物像に合う内容にする
  • エピソードは長くなりすぎないよう簡潔にまとめる
  • ネガティブな内容や失敗談はなるべく避ける

また、以下の4ステップでガクチカを作成していけば、理想的なアピールがしやすくなるでしょう。

  1. 学生時代の取り組みをリストアップする
  2. 自分の成長につながったエピソードを抽出する
  3. 企業が求める人物像に合ったエピソードを抽出する
  4. フレームワークや例文に当てはめてガクチカの形を整える

どうしてもひとりで対策するのが難しいときは、就活のプロから学ぶ方法が効果的です。

トップ企業の面接官から「採用したい!」と思ってもらいたい方は、気軽に無料のカウンセリングを受けてみましょう。

\理想の未来を実現するならAbuild/

まずはLINEを追加する

大手に行ける就活塾 Abuild就活

就活くん
将来はトップコンサルで活躍したい!

就活ちゃん
できれば大手企業で安定した生活を手に入れたい

就活生Bさん
でも正直就活どうしたらいいかわからない、不安!

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

 

Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

 

Abuild就活では、無料カウンセリングを随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\あなたの就活のお悩み、解決します!/

無料カウンセリングに申込む

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次