【味の素の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!

味の素への就職を目指すあなたへ。東証プライム市場上場、グローバルに事業を推進する味の素は、就職難易度が高いことで知られています。

本記事では、味の素の就職難易度や採用大学・学歴フィルター、選考のポイントはもちろんのこと、具体的な募集要項、社員が働く環境の魅力、味の素が未来に向けて何を推進しているのか、そして入社後のキャリアパスまで、あなたが知りたい全ての情報を網羅的に解説します。
この記事一つで、味の素への内定を勝ち取り、入社後に活躍するための道筋が見えてくるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
味の素とはどんな企業?


まずは、味の素がどのような企業なのかについて改めておさらいしましょう。
企業概要


味の素はスープ、飲料、即席麺等の即食・個食・健康ニーズに応えた食品や栄養補助食品の事業を世界的に展開している企業です。
味の素が製造・販売している代表的な商品をおさらいしましょう。
- 味の素
- やさしお
- ほんだし
- 鍋キューブ
- Cook Do
- 丸鶏がらスープ
- パルスイート
- 中華あじなど



TVCMでもお馴染みの商品でどこの家庭にもあるBtoCのイメージが強いですが、BtoBで業務用に調味料を販売しているのも強みのひとつ。



また、味の素は世界一のアミノ酸メーカーとして、食品事業とアミノサイエンス事業を柱とした幅広い事業をグローバルに展開していることでも有名です。
食品事業以外に先端バイオ・ファイン技術を活かしたアミノ酸の生産力を活かし、シャンプーや洗顔料や医療分野にも進出しています。
職種は5つに分かれる
現在、味の素で募集している職種は以下の5つです。
職種 | 業務内容 |
---|---|
R&D | 研究、製品開発、技術開発・企画、エンジニアリング 他 |
生産 | 製造・運転、工場エンジニアリング、品質保証、品質管理 |
Sales/Business | 国内営業・海外営業・営業企画・商品開発 |
Corporate | デジタルトランスフォーメーション、財務・経理、法務・知的財産、人事・総務、広報 |
新事業開発 | アイデア創出、市場・顧客調査、ビジネスモデル構築、事業計画査定 |
各職種の詳しい業務内容についてはこちらを参考にしてください。
味の素の事業「推進」戦略と将来性
味の素は、食と健康の課題を解決するグローバルなバイオ・ファイン企業として、未来を創造する事業を推進しています。
中期経営計画では、デジタル技術を活用したフードロス削減やパーソナル栄養の提供など、新たな価値創造に注力。長期ビジョンとして、持続可能な社会への貢献を目指しています。
事業 | 成長戦略 | ポイント |
---|---|---|
食品事業 | 海外市場拡大、DX推進、フードロス削減 | グローバル競争力強化 |
アミノサイエンス事業 | 先端アミノ酸技術を活用した新製品開発、医療・化粧品分野への応用 | 技術力を核に多角的展開 |
ヘルスケア事業 | 個人向け栄養ソリューション拡充 | 健康価値創造を推進 |
味の素は先端バイオ・ファイン技術を活用し、食品だけでなく医療や化粧品など多分野でのイノベーションを実現。
研究開発への投資も積極的で、DXやAIを活用した効率化も進めています。また、海外展開ではアジア・北米・欧州を中心に市場拡大を推進し、現地パートナーとの協業や生産効率化で成果を上げています。
社員の成長支援も充実しており、研修・留学制度やキャリア開発制度、社内公募制度などにより、社員一人ひとりが主体的にキャリアを推進できます。
味の素で働く「環境」の魅力
味の素は、社員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えています。柔軟な働き方、オープンな社風、充実したオフィス環境、サステナビリティへの取り組みが特徴です。
ワークライフバランスと制度
制度 | 内容 | 社員の声 |
---|---|---|
フレックスタイム制度 | コアタイムなしで出退勤を自由に調整可能 | 「家庭と仕事を両立しやすいです。」(営業職・30代) |
短時間勤務・育児・介護休暇 | ライフイベントに合わせた柔軟勤務 | 「育児休職後もスムーズに復帰できました。」(総務・30代) |
有給取得率 / 平均残業時間 | 労働時間管理と取得促進 | 「自分の時間を確保しやすいです。」(R&D職・20代) |
社風・オフィス環境
社風:挑戦を奨励するオープンな文化、若手でも意見発信可能、部署間コラボ活発
オフィス環境:社員食堂、休憩スペース、健康管理施設、リモートワーク対応
サステナビリティ・働きがい
活動 | 内容 | 社員の声 |
---|---|---|
環境負荷低減 | 包装材軽量化、CO₂削減 | 「仕事が社会や環境に役立つ実感があります。」(新事業開発・30代) |
地域・社会貢献 | 食育支援、災害支援 | 「社会貢献活動に参加できてやりがいを感じます。」(Sales職・20代) |
社内SDGs推進 | 社員が企画・運営に参画 | 「自分の意見が直接プロジェクトに反映されます。」(Corporate職・30代) |
ワークとライフの充実によって心身ともに健康な社員が能力を存分に発揮し、社員と会社双方が成長できる環境が整えられています。
味の素の就職難易度は?


東洋経済オンラインが発表した「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」では、味の素は57位でした。
ほかの有名な食品メーカーのランキングも見てみましょう。
順位 | 企業名 |
---|---|
67位 | キッコーマン |
127位 | 日清製粉 |
152位 | 日清オイリオ |
154位 | 明治グループ |
162位 | 日清食品 |
ほかの主要食品メーカーと比べると味の素の就職難易度が非常に高いことが分かります。
味の素の採用大学ランキング・一覧


続いて、味の素の採用大学ランキングと採用実績のある大学一覧を紹介します。
採用大学ランキング
2022年度の味の素の採用大学ランキングはこちらです。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 | 11名 |
2位 | 慶応義塾大学 | 9名 |
3位 | 東京大学 | 6名 |
4位 | 東北大学 | 5名 |
4位 | 九州大学 | 5名 |
6位 | 東京外語大学 | 4名 |
6位 | 東京工業大学 | 4名 |
6位 | 一橋大学 | 4名 |
6位 | 京都大学 | 4名 |
10位 | 神戸大学 | 3名 |



中堅大学以上の大学からの採用が多いため、学歴も選考の要素に含まれていることが予想されます。
採用大学
味の素の採用実績大学一覧もチェックしてみましょう。
北海道大学、小樽商科大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、筑波大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、青山学院大学、学習院大学、中央大学、明治大学、法政大学、立教大学、東京農業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、九州大学、立命館アジア太平洋大学、北京大、ブリティッシュコロンビア大、イリノイ大学、オックスフォード大学
採用実績のある大学の多くが偏差値の高い難関校であることがわかります。
採用人数
味の素の新卒採用人数は、毎年100名弱程度です。
過去3年間の新卒採用者数はこのような結果になりました。
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
2022年 | 51名 | 39名 | 90名 |
2021年 | 35名 | 24名 | 59名 |
2020年 | 29名 | 18名 | 47名 |
若干男性の方が採用比率が高いですが、最近では性別、年齢、国籍、経歴を問わない採用に取り組んでいるようです。


Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。
\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
味の素に学歴フィルターはあるか?


味の素はかなり人気があるため、学歴フィルターはあると考えられます。
ランキングを見ると中堅大学からの採用もありますが、その多くは難関国立や私立ばかりでした。
MARCHや関関同立レベル以下の大学から採用されるためには、学生時代の功績や実績で入社熱意を強くアピールする必要があるでしょう。
ライバルに勝つための味の素対策とは
学歴フィルターが存在しないとはいえ、選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。
そこで、Abuild就活の味の素選考対策を一部ご紹介します!
Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います。
「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析と企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。
「GD対策講座」:GDで評価される観点や議論の流れ、効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。
「企業研究対策講座」:企業研究の意義、企業理解の深め方、職種理解、競合他社との比較、組織と目標達成、企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。
※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!
さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。
そのため、味の素選考に向けて総合的に対策ができ、確実に内定を目指していける力が身につきます。



Abuild就活はこれまでに大手メーカー内定者を多数輩出しています!!


味の素の採用プロセス全体像


味の素への就職を目指すなら、まずは募集職種の詳細と応募フローを押さえることが内定への第一歩です。
新卒・中途で求められるスキルや経験は職種ごとに異なるため、自分に合った職種を見極めましょう。
1. 募集職種と応募資格
職種 | 募集内容 | 求められるスキル・経験 | 応募資格 |
---|---|---|---|
R&D(研究開発) | 食品・素材・栄養分野の研究開発 | 専門知識、実験・分析力、論理的思考 | 大学・大学院卒(理系学部)、研究経験 |
生産 | 製造プロセスの管理・改善 | 製造技術、品質管理、安全管理 | 大学卒、高専卒、製造経験歓迎 |
Sales/Business | 国内外の営業・事業企画 | コミュニケーション力、交渉力、マーケティング知識 | 文理不問、営業経験者優遇 |
Corporate | 総務・人事・経理・法務 | 分析力、組織運営力、PCスキル | 大学卒、専門知識ある方優遇 |
新事業開発 | 新規事業企画・推進 | 創造力、プロジェクトマネジメント力 | 大学卒、事業企画経験歓迎 |
2. 応募フロー(内定までのステップ)
味の素では、オンラインエントリーから内定まで明確なステップがあります。
- オンラインエントリー
- Webテスト
- グループディスカッション
- 一次・二次・最終面接
- 内定通知
- 職種や年度によってはインターンシップ経由の早期選考もあり
- 最新スケジュールは必ず公式採用サイトで確認
3. 応募期間・締切
- 新卒採用:例年3月~6月(早期選考やインターン経由もあり)
- 中途採用:通年募集(職種ごとに締切あり)
4. 必要書類と準備のポイント
- エントリーシート:職種ごとの質問に的確に回答
- 履歴書:写真・自己PR・志望動機を明確に
- 成績証明書・卒業見込証明書(新卒の場合)
- 職種ごとの求められるスキルと志望動機を一致させる
- 書類提出前に第三者にチェックしてもらう
味の素の選考と面接内容


ここでは味の素の選考と面接内容について解説します。
ESで問われる内容の一例を見てみましょう。
- 最初の1年間でチャレンジしたいこと
- 自分が人の心を動かして、行動を変えて成果を出した経験
- 前例や慣習にとらわれず、周囲を巻き込みながら主体的に行動した経験
このように、味の素ではオーソドックスな質問以外にも少し回答に工夫が必要な質問も多いことがわかります。
また味の素の選考は面接の回数が多く、1日に2回面接を行うこともあるようです。
入社意欲や企業理解はもちろんのこと、味の素では人柄の良さも重要視していると言われています。
志望動機や入社してやりたいことも問われますが、特に学生時代の経験が深堀りされて本来の価値観を見極めようとする傾向があるようです。



味の素の選考を突破するポイント


就職難易度が高い味の素の選考を突破するための3つのポイントは以下の通りです。
味の素の価値観を理解する
まずは味の素の価値観について書かれている「味の素グループWay」を見てみましょう。
・新しい価値の創造 Create New Value
独自性のある技術とサイエンスに基づき、
新しい発想と継続的革新で価値を創造します。
・社会への貢献 Social Contribution
常に謙虚で誠実な態度で社会の要請を受け止め、
事業活動を通じた社会的な価値の最大化を目指します。
・開拓者精神 Pioneer Spirit
新しい事業、新市場の開拓に常に挑戦し続けます。
・人を大切にする Value People
味の素グループの事業に参加する全ての人の人間性を尊重し、
その人が成長し、能力を最大に発揮できる集団になります。
(引用:味の素グループ サステナビリティレポート)
味の素はグローバルに事業展開しているため、新規事業や新市場の開拓に果敢に挑んでいます。
また、同時に人間性を大事にしている企業でも有名です。
人間性をアピールするために、これまでチャレンジしてきた経験や仲間を大切にした経験や価値観を伝えられると良いでしょう。
なぜ味の素なのかを明確にする
数ある大手食品メーカーの中でも、なぜ味の素への就職を希望するのか明確にしておきましょう。



どうして味の素で働きたいのかを明確にすれば、ほかの就活生と差別化できて入社意欲も伝えやすくなります。
OB・OG訪問に行く
OB・OGからほかの就活性が知らないような情報を入手できれば、面接時にも入社意欲をアピールしやすいです。



また、味の素は人柄を重視する企業なのでOB・OG訪問に出向いて実際にどのような人柄の社員が多いのか理解することも重要です。
自分の人間性が味の素の求める人物像とマッチするかどうかも、合わせてチェックしてみてください。
日系メーカー・サービスの新着記事
-
就活は何から始めるべき?今すぐできる就活準備とスケジュールを徹底解説
-
【2025最新】就活の適性検査完全ガイド|種類・対策・高得点のコツを徹底解説
-
第二新卒はやめとけって本当?やばいと言われる理由と転職成功のコツを解説
-
【SMBC日興証券の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【三菱重工業の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【東京エレクトロンの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【レーザーテックの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
-
【川崎汽船の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!
憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。




そんな方におすすめなのがAbuild就活です。
Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\大手内定のために必要なこと教えます/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。