第二新卒はやめとけって本当?やばいと言われる理由と転職成功のコツを解説

悩みくん
今の会社に不満があるけど「第二新卒はやめとけ」って話も聞くし、転職できずにいる…

しかし実際は第二新卒の転職ニーズは非常に高く、まだまだチャンスがあります。

Abuild就活  佐藤コーチ
社会人経験がある分、新卒よりも即戦力として見てもらえることもあるんです!

この記事では、第二新卒がやばいと言われる理由や転職で成功するためのコツまで、分かりやすく解説します。

目次

第二新卒とはいつまで?新卒・既卒との違いとは

「第二新卒」とは一般的には新卒で入社後3年以内の転職希望者を指します。

大学卒の場合だと25~26歳程度が目安となりますが、企業によって定義は異なります。

新卒・既卒との違いは以下の通りです。

  • 新卒…これから卒業する、社会人経験のない人
  • 第二新卒… 一度就職したが、短期間で転職を希望する社会人経験のある若い人
  • 既卒…卒業後に正社員として就職した経験がない人

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

人生終了?第二新卒がやばい・やめとけと言われる理由

第二新卒が「やばい」「やめとけ」「転職が難しい」と言われる主な理由をご紹介します。

すぐにやめると思われているから

第二新卒は「またすぐに辞めるのでは?」という懸念を企業側に抱かれやすいです。

Abuild就活  佐藤コーチ
早期離職の実績があることで、忍耐力や継続性を疑われることがあります…

「入社半年で転職」となると、次も同様になると思われてしまう可能性があることは覚えておきましょう。

ネガティブな退職理由だから

第二新卒は退職理由が「逃げ」に見えると評価が下がります。

「人間関係が悪かった」「仕事がきつかった」などの理由は、成長意欲が感じられずマイナス印象となるので要注意です。

就活くん
「残業が多すぎる」「給与が低い」のような待遇を理由にした退職も注意!

即戦力がないと考えられるから

第二新卒は即戦力として見られにくく実務経験の少なさがネックになります。

例えば「営業経験が半年のみ」では、実績や業務理解が浅く見られることもあります。

採用市場では「即戦力」が求められることが多いため、教育コストをかけにくい企業もあるようです。

転職市場における第二新卒のニーズ

近年では新卒採用競争の激化や「新卒の3割が3年以内に辞める」といった状況が増えてきています。

そのため、慢性的な若手不足に陥っている企業が多いのが現状です。

つまり第二新卒は重要な補充対象となっており、実際に過半数の企業が積極採用の意向を示しています。

マイナビによる調査では約8割の求人が「第二新卒歓迎」としており、大手から中小まで幅広い企業が募集しています。

Abuild就活  佐藤コーチ
つまり第二新卒は今転職市場におけるニーズが非常に高いのです!
大手企業内定を目指すあなたへ

Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。

\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

第二新卒でも狙える大手一覧

以下では第二新卒を積極的に採用している大手の一例をご紹介します。

業界 企業名
メーカー トヨタ自動車
ソニー
シャープ
バンダイナムコホールディングス
商社 三菱商事
日立建機
三井物産
丸紅
小売 ファーストリテイリング
ジンズホールディングス
いなげや
金融 アフラック保険サービス
SOMPOひまわり生命保険
ソニー損害保険
メットライフ生命保険
ジェーシービー
全国共済農業協同組合連合会
野村信託銀行
サービス パーソルワークスデザイン
リクルート
スターバックス
ベネッセスタイルケア
ハウスコム
イオンエンターテインメント
リクルートスタッフィング
東京不動産管理
大東建託グループ
インフラ JR東日本
東京メトロ
京王グループ
コンサル マッキンゼー・アンド・カンパニー
アクセンチュア
ベイン・アンド・カンパニー
デロイト トーマツ コンサルティング
IT 富士通
LINEヤフー
日本オラクル
MIXI
情報通信 ソフトバンク
KDDI
NHK
日本テレビ
NTT
就活くん
特にサービス系は第二新卒を積極的に採用している傾向にあるね!

企業が第二新卒に求める要素

続いて、企業が第二新卒に求める3つの要素を解説します。

社会人としてのマナー

第二新卒には即戦力としての一面も期待されるため、基本的な社会人マナーが身についていることが求められます。

報連相やビジネスメールの作法など、基本的な対応ができるかは最低限の評価基準となるでしょう。

就活くん
日頃から礼儀や言葉遣いに注意を払うように気をつけよう!

新たなことに挑戦する積極性

第二新卒では、新しい環境でも前向きに挑戦する積極性が評価されます。

前職とは異なる業務や文化への対応が求められる場面も多く、そうした中で主体的に行動できるかが問われます。

未知の分野に飛び込む姿勢こそが、企業の期待に応える力となるでしょう。

失敗を次に活かす素直さ

企業は第二新卒に対して失敗から学び、改善につなげる素直さを重視しています。

なぜなら、若手は経験よりも成長ポテンシャルが評価されるためです。

前職での反省点を正直に語り、それを踏まえて次にどう活かすかを語れる人物は信頼を得やすいでしょう。

第二新卒が転職を成功させるための選考対策

それでは、第二新卒に特化した転職を成功させる選考対策を解説します。

スケジュール管理を徹底する

転職活動は続けるほど理想が高くなったり基準が曖昧になったりし、決断に迷うことがあります。

そのためまずは自分のゴールを明確に設定し、そこに向けた具体的な行動計画を立てることが大切です。

Abuild就活  佐藤コーチ
在職中であれば退職希望日の何カ月前に申し出が必要かを確認し、入社希望日や引き継ぎ計画を逆算しましょう!

応募先ごとにアピールできる強みを見つける

第二新卒は社会人経験が浅いため、経験量よりも「自分の強みをどう活かせるか」が評価されます。

応募企業ごとに求められる人物像を調べ、自分の経験や資質と結びつけてアピールしましょう。

営業職なら「前職で培った顧客対応力」企画職なら「学生時代のリーダー経験から培った調整力」など

前向きな転職理由にする

ネガティブな理由は責任転嫁や忍耐力の欠如と捉えられやすいです。

逆にポジティブな動機であれば、成長意欲や主体性が伝わります。

「挑戦したい業界が見つかり、今こそ行動すべきと感じた」など、前向きな転職理由に変換しましょう。

キャリアプランを明確にする

第二新卒は将来性を見られる傾向があるため、入社後にどんなスキルを身につけ、どのようなキャリアを歩みたいか考えましょう。

「まず3年間で営業力を磨き、将来的にはマネジメントに挑戦したい」など、短期・中期・長期のキャリアビジョンを整理しておくと説得力が増すします。

Abuild就活  佐藤コーチ
採用側が「長く活躍してくれそうだ」と安心感を持てるように長期のビジョンを考えましょう!

積極性・柔軟性をアピールする

第二新卒はポテンシャルを評価されるため「積極性」と「柔軟性」を示すことが効果的です。

積極性は「自ら学び、行動して成果を出した経験」柔軟性は「異なる環境でも周囲と協力して成果を出した経験」を強調しましょう。

新しい職場に早くなじみ、前向きに行動できる人材であることを印象づければ、内定獲得につながりやすいです。

就活のプロに相談する

第二新卒のカードを上手に使って転職できるか不安な学生は、就活のプロに相談してみるのもひとつの手段です。

Abuild就活  佐藤コーチ
そこでおすすめなのがトップ企業に内定できる力を鍛える戦略就活塾の『Abuild就活』です!

Abuild就活では外資系投資銀行、外資系コンサル、五大商社、日系大手企業など一流企業への内定続々!

さらに面接練習&ES添削受け放題で、3ヶ月間の短期集中で大手企業に内定する力が身につきます。

卒業まで受講し放題の独自プログラム内容が気になる方は、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてくださいね。

第二新卒の転職に関するよくある質問

最後に第二新卒の転職に関するよくある質問をまとめました。

第二新卒の転職理由は?

第二新卒の転職理由は主に「仕事内容」「人間関係」「労働条件」に分けられます。

実際の調査では、男性は給与や待遇への不満、女性は仕事内容や人間関係を理由に挙げる割合が高いです。

第二新卒の内定率は?

第二新卒の内定率は調査により差があるものの、厚労省調査では事業所の72%が採用実績あり、そのうち40%が採用に至ったとされています。

半数弱が第二新卒としての転職を成功させているため、対策を徹底すれば内定も夢ではありません。

第二新卒でも新卒採用枠で応募できる?

第二新卒でも新卒採用枠に応募できる可能性があるものの、企業によって対応は異なります。

就業期間が短いほど新卒扱いされやすい一方、スキルを活かせる企業への応募は第二新卒枠のほうが有利な場合もあります。

第二新卒でも大手に行ける?

第二新卒でも大手企業への転職は十分可能であり、多くの企業が第二新卒を積極的に採用しています。

ただし曖昧な志望動機ではミスマッチが生じる恐れがあるため、転職理由を明確にしましょう。

第二新卒ならではの強みをアピールしよう!

第二新卒では、新卒とは異なる強みをアピールする必要があるので内定獲得のためには戦略的な対策が重要です。

「今度こそ理想の企業に就職したい!」という方は、就活のプロに見てもらうのもおすすめです。

Abuild就活ではES添削と面接練習が受け放題、さらに各業界トップ企業の内定実績が続出しています!

第二新卒に特化した選考対策が知りたい方は、8,000人以上の就活生の相談を受けてきたカウンセラーに相談してみましょう。

\LINE追加後に無料で相談できる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

就活情報の新着記事

\理想の未来を実現するならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手に行ける就活塾 Abuild就活

就活くん
将来はトップコンサルで活躍したい!

就活ちゃん
できれば大手企業で安定した生活を手に入れたい

就活生Bさん
でも正直就活どうしたらいいかわからない、不安!

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

 

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\あなたの就活のお悩み、解決します!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次