【川村学園女子大学からベイカレント・シグマクシス】就活は甘い期待で何とかならない

就活を始めた当初「とりあえず受ければ、どこかの大企業には入れる」と考えていた田中さん。
就活についてなにも準備せず、いきなり受けた難関コンサル企業のグループディスカッションで玉砕したそう。
就活は甘い期待で何とかならないと気づき、苦手なことにも向き合い行動しました。
その後Abuild就活に入会3か月を終えたいま、どのように成長したのかインタビューをしました。
就活を振り返ってみて

川村学園女子大学 在籍。
Abuild就活入会後、苦手な振り返りを行い、タスクマネジメントに取り組んだ結果「自走する力」が身についたと語る。
※インタビュー後、ベイカレントコンサルティング・シグマクシスから内定を獲得。

内定が出た企業を教えていただけますか?



ベイカレントコンサルティング、シグマクシスから内定をいただきました。



どちらも大手コンサルティングファームですね!素晴らしいです!さらに詳しくお聞きしていきますね!
Abuild就活に入る前の就活状況
マイナビやワンキャリ等のアプリを利用し、大手企業の選考に応募していました。
とりあえず目先の大手企業に応募すれば、どこかは選考が通ると思っていたのですが、通りませんでした。
でも実際は、どこも受からず「やばいな」と思っていました。
なんとなく外資系の企業にいけたら最高だなと思っていたので、外資系のFASにも応募していたのですが、レベルが高くて太刀打ちできず、何をすればいいのか分からない状態でした。



どこのFASを受けたのですか?



デロイトトーマツのFASです。



選考倍率が非常に高く、難易度が高い企業ですね。
就活についてなにも知らない状態でその選考を受けていたため、グループディスカッションではボロボロでした。
そんな経験があったので、Abuild就活に入会してからは特別講座にも積極的に参加するようになりました。



先に現実を知れたことで田中さんのやる気スイッチを押したのですね!
Abuild就活に入会したきっかけ
個別相談会に参加したのですが、そのときのカウンセラーの方が、優秀な方だなという印象を受けました。
話していて楽しかったですし、刺激になりました。
特にカウンセラーの方の話し方は勉強になりました。
相手にシンパシーを与えつつ、相手の趣味趣向に合わせた会話術で、優秀な営業の資質なのだと肌で感じました。
また、自分の将来の方向性とAbuild就活でやることがマッチしているなと感じ入塾したいと思いました。
何をやればいいか分からない状態でしたが、カウンセリングで「Abuild就活のやり方で就活を進めていけば、成果がしっかり残せる」と言われました。



Abuild就活を終えてみて、いかがでしたか?



とても有意義な時間だったなと思います。
完全には理想のゴール地点にまだ到達できていませんが、モヤモヤがなくなり自分の方向性を確立できるようになりました。
向き合いたくない過去の自分との対話
Abuild就活で戦略特訓シートという自己分析などを行うシートがあるのですが、特に難しかったところがありました。
ライフサイクル曲線のところです。
(※ライフサイクル曲線:自分自身の人生の充実度・モチベーションの変化をグラフにより可視化。 人間関係や生活の変化等「環境変化」が自分に及ぼす影響を客観的に振り返り、自分の人生の概略を整理する)
Abuild就活入会前は、過去の失敗は忘れて次に進んでいこうという考えを持っていたのですが、このライフサイクル曲線の箇所では、自分の失敗などの向き合いたくない過去の部分について向き合わざるを得なかったのがきつかったですね。
しかし、今思うのは、過去から学ばず目を背けていたところと向き合っていなかったら自己分析は終わらないし、そのまま面接に行っていたら悲しい結果に終わっていたと思います。
なので、ライフサイクル曲線はやって良かったなと思います。
また、コーチからは質問を投げかけていただいたのでさらに自分を理解することができました。自分1人ではできなかったなと思います。
コーチの印象
第一印象として、めっちゃ優秀な方だなと圧倒されたのが記憶に残っています。
趣味が合う方だったのでそこは嬉しかったですね。
あと、Abuild就活のプログラムが進んでいくにつれ、タイムマネジメントで結構怒られたのを覚えています。
上手くできない時期が続いていたのですが、その出来ない原因として過去の失敗や計画通りにいかなかったスケジュールを振り返らなかったことだと気づくことができるようになりました。
出来ないことに対して「なぜ出来ないのか?」を考える重要性を学びました。
指摘されなかったら成長できなかったと思うので、感謝しています。



田中さんの成長を思っての厳しさだったのですね!



はい!おかげで大事な気づきを得ることができました!



振り返りの重要性に気づいてから、大きく変化したことはありますか?



スケジュールを立て、タスクをこなしていくようになったことです。
Abuild就活入会前は学校の課題さえも出さないことが多かったのですが、スケジュール計画を行うことで、学校の課題とAbuild就活を両立できるようになりました。
また、就活も効率よく進められるようになり日々のタスクの達成率が変わりました!
今後の意気込み


Abuild就活で身につけたタスクマネジメントとタイムマネジメントを活かし、ゴールを逆算しながら2月3月、就活を進めていけそうだなと思っています。
自分の方向性は見えているので自走して頑張ろうと思います!



素敵なインタビューありがとうございました!
一人で悩まずプロに相談
現在、オンラインにてAbuild就活の無料相談会を開催しております。
- 現在の就活に対する悩みが解決できる
- 周りの就活状況と自分の就活状況を知れる
- Abuild就活でどんな対策をするのかわかる
対象年度
2027年3月に大学・大学院を卒業または卒業見込みの方
参加方法
Zoomを使用します。URLは申込時にお送りいたします。(Abuild就活の公式LINEより申込みいただけます)
参加費用
無料
準備するもの・服装
・ネット接続が安定した環境
・PC/タブレット端末
・筆記用具、メモ
・服装自由
・マイク・カメラ「ON」でのご参加をお願いいたします。
私たちが無料相談会を担当します


杉野 太洋|Counselor
多くの学生を成功に導いてきた私たちと一緒に就活を最高の経験にしましょう!


村越 錬|Counselor
「辛いときこそ全力で!」一緒に後悔しない就活対策をしましょう!


山﨑 慶勝|Customer Success
あなたの豊かな人生と未来のために全力でサポートいたします!
就活塾選びは、 まさに人生の分岐点! 自分に合った塾を選ぶことで、夢への第一歩を踏み出せる可能性が高まります。
就活に不安な方は一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
\あなたに必要な就活対策が分かる!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。
PICK UP

\理想の未来を実現するならAbuild/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。






そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

uild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など、各業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。
- 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
- コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い
- マンツーマン指導で志望企業に合った対策
元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?
\あなたの就活のお悩み、解決します!/
※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。