【富士通の就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説!

国内ITサービス市場シェアNo.1の実績を持つ富士通は、テクノロジーソリューションをはじめとしたさまざまな事業を展開している企業です。

総合電機の製造やITサービスの提供を行う大手企業としても富士通は就活生から人気が非常に高いですが、就職難易度はどのくらい高いのでしょうか。

悩みくん
学歴フィルターで選考に落ちないか心配…

本記事では、富士通の企業概要から就職難易度、採用大学一覧と学歴フィルターの有無について紹介します。

ライバルが多い選考を突破するためのポイントも合わせて紹介するので、富士通へのエントリーを考えている人はぜひ参考にしてください。

目次

富士通とはどんな企業?

まずは富士通の企業概要やどのような働き方ができるのかについて紹介します。

企業概要

富士通は国内ITサービス市場シェアNo.1の実績を持つ日本の大手情報通信技術(ICT)企業です。

コンピュータハードウェア、ソフトウェア、通信ネットワークソリューション、クラウドサービス、コンサルティングなどの幅広いICT製品やサービスを提供しています。

Abuild編集部
製造・公共・流通・金融・文教・天文宇宙・自治体・ヘルスケアなど幅広い領域でビジネス展開をしているのもポイントです。

お客様のパートナーとして新たな価値の創造と成長に挑戦すべく、1935年の設立からさまざまなテクノロジーを世に生み出してきました。

近年ハードウェア・SI市場が縮小していることから、現在はIT企業からDX企業への変革達成を目指しています。

本体と国内グループ会社で募集した早期退職では50歳以上の幹部社員3,031名が応募し、成長事業を牽引できる人材の登用や人事制度改革および人材配置の最適化を急いでいるようです。

働き方

富士通では新卒入社後3ヶ月までは全体研修があり、そこからOJTを行って3年目から独り立ちするのが一般的な流れです。

フレキシブルな働き方を目指して2017年からテレワーク勤務制度を導入し、さらにフレックス制やサテライトオフィスなど柔軟な勤務体制を実現しています。

Abuild編集部
ドレスコード自由化も推進しているので、デニムやスニーカーでの出勤も可能です。

ほかにもUdemy for Bisinessが使い放題、入社前からE-learningが使用可能など成長しやすい環境が整っている企業です。

↓トップ企業内定ならAbuild就活↓

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

富士通の就職難易度は?

多くの就活生が富士通への入社を目指していますが、具体的にどのくらい就職難易度が高いのかチェックしてみましょう。

「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社で138位

東洋経済オンラインが発表した「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社では、富士通は138位にランクインしていました。

競合の大手通信企業のランキングはこちらです。

順位企業名
31位野村総合研究所
60位NTTデータ
95位日立製作所
137位オービック
138位富士通
158位NEC
189位TIS

入社が難しい有名企業ランキング内ではやや中堅に入っており、競合と比較するとやや低い順位でした。

とはいえ、多くの就活生から人気を集める大手企業のため入社難易度は高いと言えるでしょう。

東大・早慶の就職先企業ランキングで上位

東大の就職先企業・団体ランキングでは10位で26人、早稲田と慶応の就職先企業・団体ランキングだと早稲田が6位で60人、慶應は20位で35人という結果でした。

富士通は偏差値が高い大学出身の学生からの人気が高いことが分かります。

富士通の採用大学ランキング・一覧

続いて、富士通の採用大学ランキングと過去に採用実績のある大学一覧を紹介します。

採用大学ランキング

順位大学名採用人数
1位早稲田大学60名
2位慶應義塾大学35名
3位大阪大学30名
4位東京大学26名
4位東京理科大学26名
6位東北大学24名
6位明治大学24名
8位横浜国立大学23名
9位北海道大学22名
9位中央大学22名

ランキング上位には早慶や東大などの高偏差値の大学が名を連ねています。

就活成功者の内定体験記

令和の就活では、学歴の枠を超えた可能性が広がっています。

そこで、Abuild就活を活用してジャンプアップ内定を獲得した、先輩たちの体験談をご紹介します。

内定の秘訣を知って、自身の就活に役立てましょう!

採用大学

富士通の23卒で採用実績のある大学一覧はこちらです。

早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、明治大学、横浜国立大学、北海道大学、中央大学、神戸大学、九州大学、立命館大学、法政大学、東京工業大学、同志社大学、関西学院大学、青山学院大学、名古屋大学、京都大学

一覧を見ると、GMARCHや関関同立レベルの大学からも採用されていることが分かります。

富士通の学歴フィルターはあるか?

関関同立・MARCHをボーダーラインとして学歴フィルターがあると考えられます。

Abuild編集部
ただし地方大学からの内定もあるため、フィルタリングはそこまで強くないでしょう。

理系学部では関関同立・MARCH以上の国立・私立大学で推薦枠があると考えられます。

ライバルに勝つための富士通対策とは

学歴フィルターが存在しないとはいえ、選考でライバルになるのは高学歴な学生ですし、高倍率の選考を突破しなければなりません。

そこで、Abuild就活の富士通選考対策を一部ご紹介します!

Abuild就活のトップ企業特化カリキュラム

Abuild就活では、トップ企業に特化したES、面接の対策を徹底的に行います

「面接対策講座」:面接を突破するために必要な、自己分析企業研究の重要性や具体的な方法、面接で効果的な自己PRを行うためのポイントを伝えます。

「GD対策講座」:GDで評価される観点議論の流れ効果的な議論を進めるための手法など実践的なスキルをグループワーク形式で学ぶことができます。

「企業研究対策講座」:企業研究の意義企業理解の深め方職種理解競合他社との比較組織と目標達成企業が知ってほしい情報などを学ぶことができます。

※その他にES、ケースフェルミ、業界研究など対策講座は全6講座!

さらに、志望企業に勤めるコーチや、業界に特化したコーチなどからマンツーマン指導によるコーチングを行うことで、個人に合わせた論理的思考力のアピール方法も学ぶことができます。

Abuild編集部

Abuild就活は過去に富士通内定者を5名輩出しています!!

あわせて読みたい
【体験談】Abuild就活の評判口コミはすごい?料金や内定実績を徹底レビュー! Abuild就活ってどんな就活サービスなの?本当に大手に行けるの? 今回は、戦略就活塾Abuild就活について徹底解説していきます。他の就活塾・就活サービスとの違い、大手企業の内定が取れる理由など、実際のカウンセリングの体験も踏まえてお伝えしていきます。
大手企業内定を目指すあなたへ

Abuild就活は、各業界トップ企業の内定実績が続出している大手志望者向けの就活塾です。東証スタンダード上場企業である株式会社ODKソリューションズの100%子会社であるNINJAPAN株式会社が運営しています。

\Abuild就活のカリキュラムがわかる!/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

富士通の選考プロセスと面接内容

出典:富士通

富士通の選考プロセスと面接内容について解説します。

富士通では自由公募と学校推薦枠があり、学校推薦枠の場合は選考が一部免除となって内定率が高くなるようです。

Abuild編集部
内定が確約されるわけではありませんが、選考でかなり有利になることは間違いないでしょう。

富士通では次の5種類のコースで選考フローが異なるので、それぞれ解説します。

富士通株式会社採用ホームページ
採用情報 : 富士通株式会社 富士通株式会社およびグループ会社の採用ホームページです。プロジェクト、社員インタビュー、テクノロジーなど、富士通の様々な魅力や、インターンシップ、イベント、選考...

OPENコース

入社後にやりたい仕事や職種をじっくり考えながら選考を実施するコースです。

内定後にJOBsession・希望調査、面談などの段階を経て職種・配属先を決定します。

スクロールできます
応募種類募集職種
自由応募ビジネスプロデューサー、ソリューション&サービスエンジニア、ソフト開発、ハードウェア開発、コーポレート
学校応募ソリューション&サービスエンジニア、ソフトウェア開発、ハードウェア開発

選考フローは以下をご確認ください。

  • 履歴書・ES提出
  • 適性検査・成績登録
  • 面接(複数回)
  • 内定
  • JOBsession(社員による仕事・職場紹介イベント)
  • 配属に関する希望調査のアンケート回答

職種マッチングコース

すでに希望職種が決まっている学生向けのコースで、内定のタイミングで配属職種を決定します。

応募種類募集職種
自由応募ビジネスプロデューサー、ソリューション&サービスエンジニア
学校応募ソリューション&サービスエンジニア

選考フローは以下をご確認ください。

  • 履歴書・ES提出
  • 適性検査・成績登録
  • 面接(複数回)
  • 内定
  • JOBsession(社員による仕事・職場紹介イベント)
  • 配属に関する希望調査のアンケート回答

研究所コース

研究職(富士通研究所)を志望する学生向けのコースです。

2024年3月までに修士課程を修了見込み、または博士号取得予定の学生が対象で、希望領域の研究員とのマッチングを実施して内定時に研究領域を決定いたします。

こちらは学校推薦のみで、自由応募はありません。

選考フローは以下をご確認ください。

  • 履歴書・ES提出
  • 適性検査・成績登録
  • マッチング面談
  • 人事面接
  • 内定

OBマッチングコース

希望本部との面談を実施し、、内定時に配属本部(部署)および職種を確定するコースです。

選考フローは以下をご確認ください。

  • 履歴書・ES提出
  • 適性検査・成績登録
  • マッチング面談
  • 人事面接
  • 内定

学校推薦の場合はマッチング後に薦状の提出が必要

富士通japanコース

富士通Japanの事業領域を志望している学生向けのコースです。

内定後にJOBsession・希望調査、面談等を踏まえて職種・配属先を決定します。

応募種類募集職種
自由応募ビジネスプロデューサー、ソリューション&サービスエンジニア
学校応募ソリューション&サービスエンジニア

選考フローは以下をご確認ください。

  • 履歴書・ES提出
  • 適性検査・成績登録
  • マッチング面談
  • 人事面接
  • 内定
  • JOBsession(社員による仕事・職場紹介イベント)
  • 配属に関する希望調査のアンケート回答

富士通の選考を突破するポイント

最後に富士通の選考を突破するための2つのポイントについて解説するので、選考対策の参考にしてみてください。

挑戦・信頼・共感の価値観をアピール

富士通は大切にする価値観として「挑戦・信頼・共感」を掲げています。

これらの価値観にマッチする人材であることをアピールできるエピソードを考えておくのがおすすめです。

チームで何かに挑戦したことや、信頼関係を構築するために努力したこと、誰かの気持ちに寄り添って行動したことをアピールできると良いでしょう。

なぜ富士通なのかを明確にする

SIerの競合としてNTTデータ、日立、NECなどがあり、シンクタンク系コンサルティングではNRI、三菱総研、日本総研などが挙げられます。

これらの中でもなぜ富士通を選び、そこで働きたいのかを分かりやすく明確に回答できるように対策が必要です。

富士通はDX企業への変革を推進しているため、その中で具体的にどのような事業に挑戦したいかを考えてみるのも良いでしょう。

分からなければunistyleなどで内定者のESも参考にしましょう

あわせて読みたい
【NTTデータの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説 NTTデータはIT業界を代表するグローバル企業のひとつで、多くの学生が注目を集めています。 しかしその反面、就職を希望する学生が多いため採用難易度が高いのが実情で...
あわせて読みたい
【マイクロソフトの就職難易度】採用大学や学歴フィルター、選考のポイントを解説! デスクトップ分野を超えた成長を続けるIT業界のリーディングカンパニーであるマイクロソフト。 WindowsのデスクトップOSシェアは7割以上であり、成長著しいクラウドビジ...

憧れのトップ企業に内定するなら、Abuild就活

\大手に行ける就活塾ならAbuild/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

大手企業に行くなら、Abuild就活

就活くん
将来はコンサル・商社で活躍したい!

就活ちゃん
有名企業に入って良い生活がしたい

そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、日本トップ企業への実績多数。

  • 外資系銀行出身のCEOが築いた最強の就活成功メソッド
  • マンツーマン指導で志望企業に合った対策
  • コンサル・商社などトップ企業対策の就活に強い

アビーム、ベイカレント、DI、NRIなどのコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、など、業界トップ企業の内定実績があり、数ある就活塾の中でも、群を抜いて大手企業の内定が多い就活塾です。

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

出典:Abuild就活

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。

Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。

8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?

\大手内定のために必要なこと教えます/

※予約枠は限りがございます。LINE追加後の申込みはお早めに。

 

ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次