就活塾5社を徹底比較!!
難関企業の内定を目指すなら、
どこを選ぶべき⁉
「就活塾って色々あるけど、どこを選べばいいの?」

そんな疑問を持つ就活生のために、
人気の就活塾を5社ピックアップして、特徴・サポート内容・内定実績などを比較しました。
おすすめの大手の就活塾の、
選び方・比較ポイント

大手の就活塾を選ぶ際に重要な比較ポイントは以下の4点です。
①オンラインで受講できるか
②内定実績は充実しているか
③内定保証制度はあるか
④指導体制が充実しているか
このポイントはしっかり押さえて、後悔の無い塾選びをしましょう。
①オンラインで受講できるか
講師から直接指導を受けられる対面授業はやりやすいですが、大学の授業や部活、バイトなどで就活塾に足を運ぶ時間がないこともありがちです。
そこでオンライン対応の就活塾を選んでおくと、移動時間の節約になるほか、遠方の学生でも受講可能です。
②内定実績は充実しているか
これまでにどんな企業の内定実績を出してきたかも就活塾選びでは重要な要素です。
例えばAbuild就活の場合は、以下の様な実績があります。

③内定保証制度はあるか
内定保証制度に対応している就活塾かどうかも確認しましょう。

内定保証制度は就活塾の自信の表れでもありますから、それだけ実績がある就活塾なのだと安心できます。
④指導体制が充実しているか
大手の就活塾には様々な経歴を持つ人がいます。
・大手企業の採用担当を経験した人
・一流企業で実際に働いてる人
・キャリアカウンセラーの資格を持つ人
自分に合った講師から指導を受けるために、各就活塾にどんな講師がいるか、目指す業界の指導に対応できるかチェックしましょう。
就活の悩みや進め方は人それぞれなので、個別指導を受けられる体制が重要です。
さらにスクルールの講師と1対1で面談できる、
「個別面談」が利用できる塾を選ぶと、悩みや相談事が生じた際にも安心です。
おすすめの大手就活塾
5社徹底比較


おすすめの就活塾1位:Abuild就活 本気で難関企業を目指すなら

Abuild就活は3か月間の徹底した指導で確実な自己成長と内定獲得を実現できる就活塾です。
最大のメリットは受講開始から卒業までES・筆記・面接対策を無制限で受けられる点です。
また、自分の性格や志望する企業にマッチした専属コーチが1人付き、コーチングを受けられるのもメリット。
不安や悩みは専属コーチにチャットでいつでも相談できます。親しみやすくフレンドリーなコーチも多く安心です。
Abuild就活の内定実績
Abuild就活の内定実績は外銀・外コン、GAFAM、総合商社、広告代理店、メガベンチャー、メーカー、金融などあらゆる大手企業ばかりです。

内定実績のある企業のレベルは、他の就活塾と比較してもかなり高いと言えます。
Abuild就活の内定実績は外銀・外コン、GAFAM、総合商社、広告代理店、メガベンチャー、メーカー、金融などあらゆる大手企業ばかりです。
Abuild就活の評判・口コミ
最後に、Abuild就活の評判・口コミを見てみましょう。


実際に成長を実感し成果を出している方の声も多くあります。
もし本気で一流の大手企業を目指すのであれば、まずはAbuild就活の無料相談会に参加することをお勧めします。
\まずは無料相談会に参加/
おすすめの就活塾2位:ホワイトアカデミー
安心・ホワイト志向の人なら

出展:ホワイトアカデミー
ホワイトアカデミーの特徴
2つ目のおすすめ大手就活塾・スクールは「ホワイトアカデミー」です。
ホワイトアカデミーは一流・ホワイト企業の内定が目指せるフルオーダーメイドのマンツーマン指導の就活サービスです。
ホワイト企業の内定保証制度が設けられているため、ホワイト企業に行きたい方にうってつけでしょう。
面接対策が無制限で受けられたり、チャットサポートが24時間受け付けているのでスムーズに就活を進められます。
内定実績はレベルの高い所も多いと言えます。
おすすめの就活塾3位:キャリアアカデミー
上場企業を志望するなら

出展:キャリアアカデミー
キャリアアカデミーの特徴
6つ目のおすすめ大手就活塾・スクールは「キャリアアカデミー」です。
ES指導・就活相談が回数無制限で利用できるキャリアアカデミー。Webを使った相談がいつでもできるのはもちろんのこと、対面での相談を希望する場合でも、前日17時までなら100%予約が取れるという「予約の取りやすさ」にも定評があります。
コースはフルサポートコース・オンラインコースの2択。短期コースはありませんが、いずれのコースでも大学を卒業する3月までサポートを受けることが可能です。
また、プリンターやWi-Fiなど、環境の整った自習室を使えるのも大きなメリット。自習室は、利用者同士の情報交換の場にもなっています。
おすすめの就活塾4位:就活.salon
エアライン系を目指すなら

出展:就活.salon
就活.salonの特徴
4つ目のおすすめ大手就活塾・スクールは「就活.salon」です。
就活.salonは、オンライン受講に特化した就活塾。隙間時間を活用して講義や対策を受けたり、電車移動中に就活情報満載の受講者専用サイトをチェックしたりと、効率よく活用することが可能です。
オンライン専門の就活塾ならではの特徴と言えるのが、留学生や海外大生の利用者が多く、専用コースが用意されていること。また、CA出身の講師から指導を受けられる航空業界対策専門のコースもあるため、CA・GS志望の就活生にも人気があります。
チャットでの相談や、Skype・電話での対応など、幅広いサポートを受けられる就活塾になっていますが、内定保証制度はありません。
多くの利用者が選択する「総合コース」の場合、いつのタイミングで入塾しても「卒業する3月までサービスを利用できる」という点は同じであるため、早めに入塾し、余すことなくサービスを享受するのがおすすめです。
おすすめの就活塾5位:我究館
バランスの良さを求めるなら

出展:我究館
我究館の特徴
5つ目のおすすめ大手就活塾・スクールは「我究館」です。
我究館は日本で最初の就活塾であり、過去30年間で1万人もの卒業生を輩出しています。
就活対策の面談は受け放題であり、サポート期間は2年半もあります。
また受講生同士で交流があるため、ともに就活に取り組む仲間を見つけたい人にもおすすめです。
大手の就活塾がおすすめの人・おすすめでない人

就活塾がおすすめの人とおすすめでない人を分けると以下のようになります。

大学受験を想像すると分かりやすいですが、塾を使わず1人で勉強して東大に受かるような人もいれば、塾に入って偏差値が20上がるような人もいます。
就活塾も基本的にこの構図と同じで、既に長期インターン等でビジネススキルが高く、引く手あまたのような人材は就活塾を使わずとも外資系企業などを目指せるでしょう。
しかし、いつの間にか就活を迎えてしまい全然準備できてないような人、あるいは倍率の激しい難関企業を目指す学生は就活塾を活用することでワンランク上の企業に行ける確率がアップします。
ジャンプアップ内定を目指す就活生は、就活塾説明会のときに、そういった実績があるのかを必ず確認しておきましょう。
大手の就活塾に通うメリット

大手の就活塾に通うメリットを紹介します。
講師の質が高い
大手の就活塾は学生の指導経験が豊富なので、指導の質も高い方ばかりです。
社員以外で外部講師を入れる際にもキャリアカウンセラーや人事経験のある人、OB訪問アプリなどで学生指導の経験がある人などを採用しています。
特に内定実績の充実している塾はそれが指導力の高さを証明しているので、やはり内定実績は就活塾選びの重要な基準といえます。
サポートの質が高い
大手の就活塾はこれまでの指導経験から、カリキュラムやサポートの見直しを何度も行っており、学生にとってより良いサービス提供に務めています。
このサポートの手厚さから学生が効率的に就活を進めることができ、結果的に大企業の内定実績を勝ち取れるのです。
成果が期待できない塾ではない
大手就活塾は既に内定実績が充実しているため、わざわざ誇大広告で人を集める様なリスクを犯す必要がありません。
また著名なメディアの取材実績が充実していれば、それも信頼に足る基準の1つといえます。
怪しい就活塾に引っかかりたくない方は以下の記事も参考にしてみてください。

将来はトップコンサルで活躍したい!
大手企業で安定した生活を手に入れたい!
正直就活がどうしたらいいか分からなくて、不安…
そんな方におすすめなのがAbuild就活です。

Abuild就活は、外資・日系のトップコンサル、7大商社、大手広告代理店、トップメガベンチャー、人気大手メーカー、など各種業界トップ企業の内定実績が続出している、大手志望者向けの就活塾です。

元外銀の代表が構築したメソッドや特殊な選考への対策講座により、学歴的に不利だと言われる大学からもトップ企業への内定が出ています。

大手企業は周囲のライバルも優秀な学生ばかりですが、Abuild就活のカリキュラムで対策をすれば、憧れの企業の内定にグッと近づくことができます。
Abuild就活では、無料相談会を随時開催中です。
8,000人以上の就活生の相談に乗ってきたカウンセラーに、まずは相談してみませんか?