就活は23卒〜26卒で、
ジョブ型化、通年化、オンライン化、早期化など激しく変化しており、
大学も対策が追いついていません。

この変化の中でも、
一流企業500社以上の内定を出してきたAbuild就活が、近代の就活について情報公開します。

現代就活概論セミナー

 トップ企業内定者 
 だけが知っている 
 就活攻略の必須情報。 

【対象年度】
 2025年度卒業予定者

【参加方法】
 Zoomを使用します。
 参加用URLは、申込後に公式LINEから
 ご案内いたします。

【所用時間】
 90分

【参加費用】
 無料

【準備する物・服装】
 ・ネット接続が安定した環境
 ・PC/タブレット端末
 ・服装自由

岸田 拓郎

就活時代 上場企業 5社内定。IT企業に入社 ケーブルルートの大規模設計を自社最年少で担当。2年目 自社大規模データセンター管理者に任命
転職→GAFA→SI業界最大手→保険業界大手 を渡る。Abuild就活に参画 IT領域での幅広い経験を活かし就活生を支援。

※スピーカーは予告なく変更になる場合があります

Abuild就活の
内定実績

情報集めは
6月のうちに

セミナーアジェンダ

現代就活の厳しさと
今すぐやるべき対策

就活の全体像と、各選考フェーズごとに必要な対策をお話しします。

新卒就活の重要性

「本当の最終学歴」と言われるファーストキャリア。

ジョブ型化で一層重要になった「キャリア」の考え方について解説します。

現代就活の
トレンドをチェック

VUCA時代、通年化、採用直結型インターンの解禁、ジョブ型化…

世界では何が起こっていて、就活にはどんな変化があるのか、解説します。

自分の就活
合っているか確認。

就活の変化

生涯年収が、
今の動き方で決まる

よりハイレベルな企業への転職が困難なのは、転職が一般的になった現代でも変わることはありません。

「本当の最終学歴」と呼ばれるほどに、ファーストキャリアは大きく人生を左右するものなのです。

早慶生でも2%しか
商社コンサルには行けない

全国に約360万社ある会社のうち、上場企業の割合は実に0.1%。なかには倍率が1,000倍に上る企業も。

いわゆる「良い大学に行けば良い企業に行ける」という方程式は、すでに機能していないことがわかります。

誰もついていけない
採用の変化

技術革新やパンデミックにより、数年先の予想すら難しくなった現代。

終身雇用前提のメンバーシップ型から、即戦力になるかを重視するジョブ型へ。優秀な学生を確実に囲うため早期化、採用の比重は新卒よりも中途へ…

去年度の情報すら当てにならず、専門機関を要するほどに、就活はめまぐるしく変化しています。

卒業生の声

googlemapの口コミ

ko ko
ko ko
就活Abuild様のカウンセリングを受けました。私自身、就活で具体的にどう行動すればいいのか迷っていたのですが、親身になってまず何をやるべきなのかを教えていただきました。 その時に具体的な行動指針や就活のためのスケジューリング方法などを教えていただきました。 私みたいに就活で何をしていいか分からない人は一度カウンセリングを受けてみて、就活を本気で成功させたいのなら入塾も検討すべきだと思いました。
kei sai
kei sai
サマーインターンを控え就活に不安を抱えて、無料カウンセリングに行ってみたのですが、とても良かったです。自己分析からガクチカの設計、就活戦略まで幅広い情報を教えていただきました。コーチの方も気さくで話しやすく、とても楽しかったです。 これから3ヶ月間よろしくお願いします!
武田岳都
武田岳都
大手企業に入りたいが、大学の就活支援センターや体育会向けの人材会社によるサービス?では不安に思い3ヶ月のコーチング受けることを決意しました。私自身、大手企業数社しか受けないという偏った意気込みを持っていましたが、担当コーチとの3ヶ月間、就活のいろはを徹底的に指導して頂いたことは勿論、自分自身の可能性を最大限に引き出して頂いたことで、様々な物事へチャレンジすることが出来ました。ありがとうございました!
Ten
Ten
指導をいただく価値はあるとは思います。特に自分が志望する業界の方が担当になって話を聞けます。コンサル志望ですが、コンサルで働いていた方が担当なので、何でもコンサル業界について話が聞けます。細いこととして、ワードでのファイル名の設定など社会人としてのアドバイスももらえます。ESや面接対策までしてもらえるので、かなり充実感と得られるものはあると思います。厳しいことも言われますが、成長ができるので利用しない手はないと思います。
TSUBASA MORIKAWA
TSUBASA MORIKAWA
僕は、小さい頃からずっと野球をしていて、受験をしたことがなかったので就活がとても不安で利用しました。就職活動の仕方、考え方を教わるのはもちろんのこと、今後の人生設計においての価値観や考え方などを教わることができ、凄く学びになる3ヶ月間でした。2回生の1月〜3月にかけてコーチングを受けて、3回生の10月に東証1部上場の不動産企業に内定を頂くことができました。コーチングで学んだことをこれからの人生にも活かしていきたいです。ありがとうございました。
すぎまさ
すぎまさ
理系で大学院進学と就職を迷い、動き出しが遅く不安だったため、昨年の1月からサービスを利用させていただきました。 自分の中では3ヶ月はあっという間でした。 コーチ陣の対応の良さ、担当していただいたコーチの方には大変お世話になりました。 就活のみにとどまらず、自分自身のタイムマネジメント・タスクマネジメントなど今後に活かせるスキル、思考法を学ばせていただきました。 本気で向き合ってくれるコーチには感謝しかありません。今の自分に満足のいかない方には最適な環境だと思います。

最大手ビジネス誌でも紹介

創設者 新井翔太

NINJAPAN株式会社代表取締役社長。Abuild就活創始者。甲陽学院中学・高等学校、京都大学総合人間学部、京都大学大学院人間・環境学研究科、米国投資ファンド(Undergraduate Internship)外資系投資銀行、外資系資産運用会社。外資系投資銀行時代には、M&A・株式発行・債券引受等に携わり、数千億円、数兆円の案件に従事。著書『外資系投資銀行まで完全攻略 最強の就活フレームワークABUILD』。監修『スピード攻略WebテストTG-WEB ’24年版』。共著『ゆとり京大生の大学論』

就活に役立つ情報
発信中

よくある質問

特にありません。話しやすい場を作っていければ幸いなので、どうぞ自由な服装でリラックスしてご参加ください。

1人の受講生に合わせ、毎週の予定を一緒に管理し、毎朝スケジュールをマネジメントし、さらに毎晩フィードバックを送る徹底したコーチングを提供している塾は、他にはありません。 マンツーマンで専任コーチが付き、学習の進捗管理だけでなくモチベーション等の精神面もサポートしますので、あなたの成長に対するコミットメントが大きく違います。 サービスの相性を心配される方も多くいらっしゃると思いますが、当社は1人に向き合って弱点を克服し強みを伸ばすコーチングによって能力開発を行うので、性質上どなたにも合わせたサポートが可能です。 当社の社員一同、サービスには絶対の自信を持っています。よろしければ是非説明会でご質問ください。質問攻め、お待ちしています!

ご安心ください。忙しい方や時間に余裕のない方にこそピッタリなサポート体制です。専任コーチと毎日連絡を取りながら、スケジュール管理のサポートを行っています。 大学院生や薬学部の5年生などの研究に忙しい方や、強豪体育会のキャプテンなど部活動に忙しい方、また一人暮らしでアルバイトに励む方など、多くの方の時間管理をサポートし内定に導いてきた実績があります。

金額に関しては、説明会の際にお問い合わせください。 就活の状況や必要な対策によって期間や内容が異なりますので、その方に合ったプランをご案内しております。少しでも負担を軽減するため、企業努力により業界の相場より安価でご提供しています。 また、内定保証があり返金保証制度を設けていますので、条件を満たした方には全額の返金をします。 カリキュラムの途中で発生する追加料金はありませんのでご安心ください。

内定保証がございます。当社のカリキュラムを修了し、就活に真剣に向き合って取り組んだにもかかわらず内定がない場合は全額ご返金をお約束しています。なお、詳細な条件については説明会の際にもご案内していますので、お問い合わせいただければ幸いです。

当社の定める条件を満たした認定コーチのみを採用しています。(大手企業・一流企業の就活や就業の経験があり、一定年数以上社会人経験がある人材であること。コミュニケーション能力、コーチングスキル、社会人基礎力、などコーチとして必要なスキルを身につけていること。学生に向き合う熱い気持ちがあること。) 152名(一部現役)の多様な経歴や人間性を持ったコーチが在籍しており、どのような特性を持った受講生に対しても、一般企業であれば全業界、全業種に対応が可能な体制を整えています。 説明会担当者にはコーチの経験がある者もいますので、ご興味をお持ちいただいた方は是非説明会の際にご質問ください。

専任コーチが毎週マンツーマンで面談する中でも行いますし、当社の受講生限定の面接対策イベントを毎週オンラインにて開催しております。テキストでも100問以上の口頭試問に対策し、あらゆる質問に一貫性をもって回答できるために徹底した自己分析と業界・企業研究を行います。 ただ質問に対策するのではなく、徹底的に過去、現在、未来の自分と向き合い、ビジネス的な視点で企業を理解し採用から逆算した対策を行うことで、内定者の中でも高い評価を獲得できることを目指しています。

就活エージェントではありません。キャリア構築サービスであり、就活における塾のような形態です。 人手不足に課題を抱える企業から依頼を受け、就活生に紹介し紹介料を受け取る形式ではなく、人気企業の競争を勝ち抜くための対策を求めている方に、受講という形でサービスを提供しています。